全身性自己免疫疾患

初診に適した診療科目

全身性自己免疫疾患はどんな病気?

全身性自己免疫疾患は、多くの臓器に及ぶ免疫の病気です。体内に侵入する外敵から体を守るため、免疫システムが体に備わっています。しかし、免疫が自身の細胞を攻撃することによって、各種の病状を発症させるという、自己免疫疾患を引き起こします。自己免疫の疾患が全身に渡って多くの臓器に問題を引き起こす病状が、この疾患の大きな特徴です。

主な症状

全身性自己免疫疾患の主な症状は、発熱、全身倦怠感、易疲労感などを伴い皮膚や関節、筋肉に現れます。皮膚潰瘍が生じたり、サーモンピンク皮疹がみられたり、関節の変形や痛みが生じたり、心筋炎が起こったりします。また、貧血や体重減少、腰痛、口内炎、脱毛、けいれん、息切れ、頻脈などの不整脈、リンパ節の腫脹などもみられることがあります。

主な原因

全身性自己免疫疾患とは、障害を受ける臓器が1つだけではなく、複数の臓器に及んで傷害を受ける疾患のことです。具体的には全身性エリテマトーデスやシェ-グレン症候群、バセドウ病などが上げられます。この原因については、自己免疫機能が自分の細胞を異物と誤認してしまうことで、自分の細胞を攻撃してしまうためにおこる自己免疫の疾患なのです。

主な検査と診断

全身性自己免疫疾患の検査方法は、SLEやクームス試験によって実施していきます。SLEでは、抗核抗体などが陽性であるかどうかを確認します。また、クームス試験では、赤血球の細胞膜に免疫グロブリンが存在するかどうかを確認します。このクームス試験には、赤血球の表面を調べる直接型と、血清から調べる間接型のクームス試験が存在します。

主な治療方法

全身性自己免疫疾患には様々な疾患があり、その疾患によって治療方法は異なってきますが、基本的にどの症状でもステロイド、免疫抑制剤、血漿交換療法など免疫系全般を抑制するものが主になります。薬の副作用が避けられないため、医師の指導のもと、的確な量の使用が求められます。多くの自己免疫性疾患には、いまだ根治療法がないため、疾患の症状を和らげるための対症療法が主流です。