投球骨折

初診に適した診療科目

投球骨折はどんな病気?

投球骨折とは、野球などの投球動作に関連する関節を構成する骨が折れてしまうことを意味します。投球動作にかかわる間接は直接かかわるものでもいくつかありますが、骨折する可能性として最も高いと考えられるのは、末端に近い部分であるといえます。指や手首などの関節を構成する様々な骨がそれに該当します。ほとんどの場合は繰り返し動作による疲労骨折であると考えられます。

主な症状

野球の投手に良くみられる投球骨折の症状として、腕の骨が丈夫に形成されていない状態の小学生が無理な投球に関する運動をしたり、肘を無理に曲げて変化球を投げ続けると骨折が起こりやすくなる病気の事です。肘の部分の骨が骨折して、二度と投げられない場合もあります。従って、体の骨が出来上がる高校生までに変化球などの無理な投球をしないのが原則です。

主な原因

投球骨折の原因は上腕骨の骨幹への強い負荷によって起きます。ボールを投げるような動作を行った際に、上腕骨が螺旋状に骨折するものです。外部から強い力が上腕骨に対してかかった場合や、あるいは度重なる動作によって上腕骨が疲労した場合に見られます。上腕骨の骨幹へと強い回旋力の負荷がかかる事によって、螺旋状に骨折することが考えられます。

主な検査と診断

投球骨折の検査方法とは、まずどのようにして骨折をしたのかを患部に問診すれば、大抵の病状は把握する事が出来ます。玉を投げる際に骨折をしたのだと分かれば、直ぐにX線撮影を行います。これは骨を写し出す機械なので、骨折の度合いと場所を細かく知る事が出来ます。神経の損傷が疑われる場合には、神経を伝達する速度を専用の機械ではかります。

主な治療方法

投球骨折とはボールを投げる動作やそれに似た動作によって上腕骨がらせん状に折れる状態をいいます。一回の外力ではたらいて起こる場合と使いすぎによって起こる場合があります。主な治療法は肘を直角にした状態で上腕の骨折部よりやや上方から手首までギプスを巻いて紐などで首から吊るす方法や上腕を内側と外側からU字状に作成したギプス副子て挟むように固定する方法があります。