くも膜下出血 クモマッカシュッケツ

初診に適した診療科目

くも膜下出血はどんな病気?

くも膜下出血とはくも膜の下に出血がある状態のことをいいます。くも膜とは脳の表面を覆う膜の1つです。くも膜と脳の間には動脈が走っており、脳に栄養を与えています。またここには脳脊髄液も走っており、保護液の役割を果たしています。この脳とくも膜との間で血管が切れ、出血が起こると血液と脳脊髄液が混ざってしまい、脳に栄養を送ることができなくなります。

主な症状

くも膜下出血は、脳動脈瘤の破裂や脳動靜脈奇形の破裂が原因で、くも膜が出血しておこります。症状は、突発するはげしい頭痛で始まり、バットで殴られたような激しい痛みであります。ほかには、嘔気・嘔吐を伴うことが多いです。発症時には、意識障害も来たしますが、多くは、一過性です。項部硬直なども生じます。この病気は、命を落とす危険性も高い病気です。

主な原因

くも膜下出血は自覚症状がなく、突然死として考えられていますが、その原因は脳血管の異常である場合が多いです。その異常な部分が突然破れることで、発症するのです。そして、その8割を占めるものは「能動脈瘤」という血管の瘤です。それ以外のものは稀ですが、血管そのものが裂けるケースや能動静脈奇形や脳腫瘍が引き起こす場合もあります。

主な検査と診断

くも膜下出血の検査方法はCTスキャンです。脳脊髄液に血液が混ざっていないか、CTスキャンで検査結果を確認します。出血量が少ない場合や、発症から時間が経っている場合はCTスキャンでもよくわからないことがあります。そのような場合はMRI検査を行います。それでも出血が確認できない場合は、腰に注射をして脳脊髄液を取り出し、検査をします。

主な治療方法

くも膜下出血の治療法として、破裂した脳動脈瘤による場合ならば、再破裂予防のため手術を行います。手術はクリッピング、血管内手術が行われます。クリッピングか血管内手術のどちらの手術方法をとるかは患者の年齢や破裂した動脈瘤の部位、その大きさや形、合併症のかかり具合などにより決定まります。病状が重症の場合は、手術が出来ないこともあります。