a型肝炎ウイルス エーガタカンエンウイルス

a型肝炎ウイルスはどんな病気?

a型肝炎ウイルスは、a型肝炎を引き起こす原因ウイルスです。このウイルスは全世界に存在しており、感染力が比較的強く、同肝炎の発症状況は衛生状態のよくない地域で経口感染によって発生します。比較的衛生状態が良い先進国でも、逆に抗体を持っている人が少ないために集団感染が発生することもあります。同肝炎は急性症状を呈しますがあくまでも一時的なものにすぎず、治癒すると免疫を得ることになります。

主な症状

a型肝炎ウイルスの患者のうち大部分のタイプである急性では、食欲不振、全身の倦怠感、悪心、嘔吐、腹痛、関節痛、かゆみ、黄疸(胸や手の色、爪が黄色味を帯びている)の症状が出ます。倦怠感や食欲不振とかは風邪になった時もなりますが、いつまでもそのような状態が続き、特に黄疸がある場合、まず肝臓病を疑います。患者の2割から3割がタイプの不顕性感染であれば、そういった状態にはならずに、そのまま治癒します。

主な原因

a型肝炎ウイルスに感染する原因は、衛生面の悪さによって、ウイルスに汚染された水や食物の飲食を経て、経口感染します。水道水の汚染や、一部には貝類を生で食べたり、完全に熱を通していないものを食べたのが要因と考えられることもあります。現代は、衛生環境が整っていますから、a型肝炎のウイルス抗体を持っていない人が多いことも要因の1つです。

主な検査と診断

a型肝炎ウイルスの検査方法のなかでも血液検査が最も重要な鍵となります。特にALTやASTは肝細胞に多量に含まれる酵素で、ウイルスに感染し肝細胞が壊れると血液中に洩れ出し、数値が高くなるのですが、a型肝炎は他のウイルス肝炎と比較して、高値になる傾向があるのです。また、チモール混濁反応という血液検査値の上昇もa型肝炎特有の現象となります。

主な治療方法

a型肝炎ウイルスとは、魚介類などに含まれていることが多く魚介類を生で摂取したときに肝炎ウイルスを一緒に体内に入れ込みウイルスが肝臓に達して肝炎を発症させる病原体のことなのです。この治療法としては、確立されたものは現在のところないのですが安静にしていれば自然治癒することが殆どで4週間もあれば殆どの人が完治しているのです。