粃糠性脱毛症はどんな病気?
粃糠性脱毛症とは、フケのようなですが、頭皮の上に非常に多く散乱し、さらに脱毛を伴うような病気であるといえます。要するにふけを伴う脱毛であるわけです。何らかの原因で毛が増えてしまい、それが毛穴につまるようなことによって、さらに脱毛が進んでしまうような状態です。頭皮に炎症が起こっている状態ですので、その炎症を抑える必要があります。
粃糠性脱毛症の主な症状は?
粃糠性脱毛症は、頭にフケが多く毛髪が薄くなる病気で、思春期以降の男性に多い症状です。頭全体に細かい灰白色のフケが付着していて、頭皮は赤くてかゆみもあります。炎症がひどい場合、頭皮に瘡蓋ができて、毛髪は細くて乾燥しています。頭の前から頭頂部にかけて脱毛が始まり、次第に広がっていきます。脱毛の状態と頭皮の状態を診察してもらえば診断が可能です。
粃糠性脱毛症の主な原因は?
粃糠性脱毛症は、皮脂分泌が少ない乾いたフケが原因です。乾いたフケが毛穴をふさいでしまい、毛穴の中が脂でいっぱいになってしまい、頭皮や毛穴に炎症を起こしてしまします。これにより血液中の栄養素が毛母細胞へ届かず、脱毛してしまいます。この乾いたフケになる要因には、洗浄力の強すぎるシャンプーの使用やすすぎが不十分なことなどがあります。
粃糠性脱毛症の主な検査と診断方法は?
粃糠性脱毛症とは乾燥したフケが毛穴周辺を塞ぎ、菌が繁殖して毛根が炎症を起こし脱毛するという、脱毛症の一種です。検査方法は病院へ行き、医師の診断をうけるのが一般的です。薬をもらい早い内に改善していかないと、どんどんとフケがたまっていき、それがまた乾燥してしまい、炎症を悪化させて脱毛が進んで行くのが目に見えるはずです。早い内の治療をオススメ致します。
粃糠性脱毛症の主な治療方法は?
粃糠性脱毛症の治療法は、頭皮にステロイド薬を塗るといったものが一般的です。ただし治療は可能ですが、この症状は炎症と同時に痒みが生まれる傾向にあります。そのため痒みへの対応も踏まえて、行動したほうが良いといえます。特に痒みに弱い人ほど、痒みを抑える治療薬が必要です。服用して痒みを抑える薬があるので、我慢できそうにない場合に使いましょう。
粃糠性脱毛症の初診に適した診療科目