薬物アレルギー ヤクブツアレルギー

初診に適した診療科目

薬物アレルギーはどんな病気?

薬物アレルギーというものは抗菌薬や解熱剤などの医薬品によって生じやすいものである。抗菌薬の初回投与時にアレルギーが発症する場合もある。また、理論的には医薬品の2回目以降の投与の際に発症するもので、投与量は関係ない。すぐに治る軽度のものもあるが、高熱とともに全身の皮膚や粘膜に拡大して内臓障壁を伴う、とても重症なものも存在する。

主な症状

薬物アレルギーの症状は、たくさんの種類があります。よく知られているものは、発疹(じんましんなど)やアナフィラキシー、気管支喘息などがありますが、その他にもたくさんあります。肝炎・肝障害・腎炎・腎障害など肝臓や腎臓に影響を及ぼすものや、血小板や白血球の減少・赤血球が壊れるなどの血液に影響を及ぼすもの、手足のけいれんなどがあります。

主な原因

薬物アレルギーは、特定の薬物が原因で、薬物による一種の中毒症状から引き起こされる病気です。薬剤を投与、または、投入した際、身体がそれらの薬に反応して、皮膚や粘膜に湿疹が出ることが多いです。代表的な薬剤としては、抗菌薬や解熱剤、鎮痛薬などを挙げることができます。したがって、薬剤の作用での中毒症状や、薬自体に対して反応するアレルギーです。

主な検査と診断

薬物アレルギーの検査方法は、最初に問診をしてこれまで何か薬を飲んでアレルギーになったことがあるかどうかを調査するところから始まります。その問診から、疑いのある薬を特定し、その薬の服用を中止させます。また、その疑いのある薬が原因としてアレルギーがおきたかどうかをつきとめるために、その薬を投与する方法もあります。ただ、この試験は危険が伴うので慎重に行う必要があります。

主な治療方法

薬物アレルギーとは薬剤を体に入れることで、体の免疫機能が薬剤を異物として認識し、過剰に反応してしまうことでアナフィラキシーショックと呼ばれるようなショック状態にまでなってしまう症状のことをいいます。この症状に対する治療法は存在しておらず、アレルギーをおこす薬剤を投与しないことしかないのです。また全体の5パーセントの人が薬でアレルギーを起すといわれているのです。