テネスムス テネスムス

初診に適した診療科目

テネスムスはどんな病気?

テネスムスの症状は便意をもよおしても排便がなかったり、便意があっても便が少量しか排出されないのに頻繁に便意をもよおすのが特徴です。同意語でしぶり腹、裏急後重(りきゅうこうじゅう)ともいわれています。原因として主に直腸の炎症が原因にみられます。直腸に炎症をおこす代表的な病気に赤痢、潰瘍性大腸炎があげられます。長引く場合は精密検査が必要なこともあります。

主な症状

テネスムスの症状とは、まず急な腹痛が何回も襲ってきます。そしてトイレに急いで駆け込むのですが、極少量の排便であったり、排便が全く無いと言う状況になります。しかしまた繰り返し便意が襲ってくると言う状態でを何回も繰り返します。そして排便を行う際に肛門が痙攣する感覚がある時もあります。これは腸の異常により、下痢を起こしている場合にも起こります。

主な原因

テネスムスの原因としては、直腸の炎症が考えられます。便塊の刺激によらない直腸ー排便反射が生じることで、便が出ないのに便意をもよおすことになってしまうのです。直腸の炎症を起こす病気はたくさんありますが、赤痢、潰瘍性大腸炎などが代表的です。一般の大腸炎でも発症することがありますが、長引くようなら精密検査を受けて、要因をはっきりさせることができます。

主な検査と診断

テネスムスの症状が現れた場合には、直腸に何らかの異常がありますので、直腸の検査を行います。具体的な検査方法としては、まず、直腸診が行われます。直腸診は、指を直腸内に挿入して触診を行います。直腸診の結果、更なる精密検査が必要であると診断された場合には、大腸内視鏡検査を行い、腸の内部をモニターに映して診察を行い、病気を特定します。

主な治療方法

テネスムスの治療法は、水分補給後の排尿、治療薬の使用などです。他の病の影響で発症していることもり、その場合はその病も同時に治療していく場合があります。もっとも大した病ではない場合もあり、その場合は安静にしているだけで改善する傾向にあります。治療薬は消炎鎮痛剤、鎮静薬などを使う場合がありますし、他の薬を使うことも多くあります。