腎前性腎不全 ジンゼンセイジンフゼン

腎前性腎不全はどんな病気?

腎前性腎不全とは、脱水や大量出血、心不全やショックが原因で腎臓への血流が低下、糸球体濾過率が低下して尿量が乏しくなった状態をいいます。腎臓自体の機能は失われていません。原因が適切に取り除かれれば、腎不全は解消されます。しかし高齢者や、糖尿病や動脈硬化症を持つ人は、ちょっとしたことで急性に腎不全に陥りやすく注意が必要です。

主な症状

腎前性腎不全になると、腎機能が急激に低下したり腎機能が喪失することによって、体内の老廃物を排泄することができなくなってしまいます。有害な老廃物を排泄できなくなるため、ショック状態になるなど、身体には様々な症状が発現します。重篤な状態に陥った場合には、皮質壊死になり、急性のものであっても、腎機能が回復することはなく、そのまま慢性の腎不全になることが多いです。

主な原因

腎前性腎不全は、循環血流量の低下が要因となって起こります。具体的に、尿を生成する原料となる血液の腎臓に対する供給不足を来したために腎不全となるものです。出血や下痢などに伴う循環血漿量減少、心筋梗塞等の重症の心機能低下、敗血症をはじめとする末梢血管障害、両側腎動脈狭窄など、主に他の臓器から起こる障害が原因となります。ちなみに、本症例において、腎臓自体の障害は起こりません。

主な検査と診断

腎前性腎不全の検査方法は、尿検査や血液検査を行います。病歴や経過を調べる場合もあります。血液検査での血清クレアチニンの値を測ります。腎機能の低下を検査します。この病気の場合は、尿量の増加が見られますので尿検査は重要です。造影CTや血管造影の検査を行う画像診断も有効ですが、造影剤の投与量と患者の状態により検査の有無は注意が必要です。

主な治療方法

腎前性腎不全の治療法で大切なのは、原因となった病態を改善し、腎機能回復まで、腎不全によって破たんした体内の内部環境維持に努めることです。特に、腎臓以外の臓器が要因となって発症している場合で、複数の要因が絡む場合の致死率は、50%程度とされています。ちなみに、腎臓自体の障害による致死率は、10%程度と比較的低い傾向を示します