淋菌感染症
別名:淋病・淋菌
淋菌感染症はどんな病気?
淋病とは淋菌感染症のことで、性行為で感染し、男性では主に激しい排尿痛や多量の膿みを伴う尿道炎となり、女性では主に子宮頸管炎を発症します。女性ほどではありませんが男性も自覚症状がない場合があります。放置すると男性では前立腺炎や精巣上体炎になり女性では卵管炎や腹膜炎を発症したり、分娩時の産道感染で母子感染します。咽頭部に感染することもあるので、オーラルセックスでも感染が広がります。主な症状
淋菌の症状は、男性の場合は排尿時に尿道に激しい痛みが走り、排尿時以外では不快感があります。尿道に痛みが出ると感染が判明しやすいですが、症状が出ないこともあります。また、ひどくなると精巣上体の腫れ、発熱、前立腺炎を起こします。女性は症状に気づかないことも多く、おりものの増加や下腹部の痛みがあり、放置すれば卵管炎や骨盤腹膜炎になることがあります。また咽頭の感染の場合は男女ともに症状が出ないことが多いため、感染したこと自体に気づかないことも多いくらいです。主な原因
淋菌の感染は性行為によって起こります。性交により性器に感染するのは勿論、オーラルセックスやディープキスにより咽頭に感染する場合もあります。なお、淋菌の場合は、性器に感染した菌が自分の咽頭に移動したり、咽頭に感染した菌が自分の性器に移動したりはしませんが、自分の咽頭にいた菌が相手を介して自分の性器にも感染することはあります。主な検査と診断
淋菌といえば有名な性病の1つですが、どのような検査方法なのでしょうか。基本的には問診と性器の場合は、男性は尿検査、女性は膣の検査をします。即日簡易検査もありますが、こちらは膿みがしっかり取れるような場合でないと正確には結果が出ないのと、咽頭の検査には本来適応がありません。最近主流なのは、PCR法、TMA法などの精度の高い遺伝子検査です。精密検査を即日に行う、即日精密検査を行なっている医療機関も全国的に数えるほどですがあります。主な治療方法
尿道に感染した場合を淋菌性尿道炎、膣に感染した場合に淋菌性膣炎、膀胱に感染した場合を淋菌性膀胱炎、咽頭に感染した場合を淋菌性咽頭炎(咽頭淋菌)と言いますが、淋菌は耐性菌も多く、治療法として確実なのは点滴注射によるものとなります。治療後、症状が良くなっても菌が少しでも残っていると再発しますので、必ず治癒したかどうかの検査を遺伝子検査で行います。