放散痛 ホウサンツウ

初診に適した診療科目

放散痛はどんな病気?

放散痛は関連痛のうち、病気の原因部位と全く違う部位に現れる痛みの事で広く外側へ散らばるような痛みとなります。関連痛はとある部位の痛みが異なる部位の痛みと脳が勘違いをして発生することです。
心臓が原因ならば狭心症・心筋梗塞で起きた刺激が心臓のみだけに定まらず、周囲に散らばり、左肩、左手、腹部、顎や歯などが痛む可能性があります。

主な症状

放散痛とは、内臓に疾患がある場合に、その部位周辺とは別の離れた正常な部位に現れる、痛みやしびれなどの症状の総称です。例えば狭心症の場合は、胸の痛みの他に、患者の何割かに、左わきから左腕にかけての痛みが現れることがあります。
頻度や痛みの程度もさまざまなので、病変が治っていなくても、現れたり消えたりを繰り返すことがあります。

主な原因

放散痛は末梢神経などが圧迫されることにより、末梢神経にそって広がるものです。
そのため、直接的な原因はその周辺にはないことも多いです。馴染みのあるものでいえば、冷たいものを沢山食べたときにおこる頭の痛みですが、これは喉の神経が刺激されたことで後頭部やこめかみに間違って影響を起こしているのです。
一見関係ないように思えても、痛みは神経からくるものなので注意が必要です。

主な検査と診断

放散痛は外に広がるような痛みですので、それにおける痛みの具合を診る検査方法としては、理学的な検査によって判定していきます。
椅子に座った状態で前に前屈したり、後屈したり、側屈したり、その状態に圧迫負荷をかけてみたり、首を前屈したり後屈したり、左右に振ったり等、様々な動きを試して、このような痛みが、どの部位に出るのかを把握していきます。

主な治療方法

放散痛の治療法、という表現は、それ自体が色々な病気によって生じている症状のため、一義的な治療の方法があるとは言えません。
簡潔に述べれば、その根本となっている病気を治療することだ、ということになります。
その痛みは、どこか体の一部に問題があって、その結果生じているもののはずですから、それ自体にはあまり着目せず、原因となっている病気を治療することが先決です。