膀胱結石

初診に適した診療科目

膀胱結石はどんな病気?

膀胱に石ができる病気を膀胱結石といいます。前立腺肥大症や尿道狭窄、神経因性膀胱など排尿障害があるときは結石が尿道からすぐに出ないので膀胱で結石がおおきくなります。尿路感染症や膀胱憩室症に伴うことがあります。
主な症状は血尿、排尿痛、残尿感などの下部尿路症状や下腹部の圧迫感や不快感などが挙げられます。小さな結石なら自然と排出されますが、結石が大きい場合は内視鏡手術で砕石術がなされます。巨大になると開腹手術が必要なこともあります。

主な症状

膀胱に下降した尿管結石が膀胱内でとどまると膀胱結石となりますが、小さな結石なら自然と排出されます。しかし、前立腺肥大など排尿障害のある方では結石が排出されずに膀胱で大きくなります。症状は、結石が尿道や膀胱を刺激し、痛みや、残尿感や頻尿、血尿を生じます。結石が尿道に詰まった場合は尿が全く出なくなる(尿閉)ことがあります。この場合は緊急に処置や手術が必要です。

主な原因

前立腺肥大や尿道狭窄のように排尿に問題がある場合や、膀胱憩室や神経因性膀胱などの下部尿路の通過障害がある場合は、腎臓でできて膀胱まで下降した尿路結石がすぐ排出されないで膀胱で大きくなります。また、尿道カテーテル留置による慢性膀胱炎が原因となって発症するケースもみられます。

主な検査と診断

膀胱結石の検査方法とは、まず一般的に尿検査が行われます。血液や細菌が混じっていないかの検査です。結石の診断は超音波断層(エコー)検査を行います、体の表面から超音波を使用して膀胱をモニターに写し出します。そこで石が発見されれ診断されます。また、X線検査(レントゲン撮影)も行われます。CT(コンピューター断層撮影)では、はっきりと石の位置や大きさがわかります。

主な治療方法

膀胱結石の大きさや数によってその治療法は変わります。結石の数が少なく、大きさも小さいものであるならば内視鏡を用いて膀胱の中で専用の鉗子や超音波などの方法を使って細かく粉砕し摘出します。粉砕が出来なかった場合や、結石の数が多い、またはある程度の大きさがある場合には、下腹部を切開して取り出します。
膀胱結石は前立腺肥大症などの尿排出障害が原因でおこるので、膀胱結石の治療だけでなく、原因となった疾患の治療も必要です。また結石の成分を分析することで再発予防に役立てます。