潜水病 センスイビョウ

初診に適した診療科目

潜水病はどんな病気?

潜水病(減圧症とも)、これは深く潜水したのち平常気圧の地上にもどった際に発生する症状のことです。深く海に潜ると人体は高い気圧をうけます。その際体内のガスは体液に溶けて循環していますが、急いで浮上してしまうとこのガスが気泡となり、血管や組織を傷つけます。大きく分けて二種類あり、手足の筋肉が痛むI型、中枢神経や呼吸器・循環器トラブルを引き起こすII型です。その他 発疹など皮膚障害の原因になることも。

主な症状

潜水病の典型的な症状は、関節痛です。しかし重度になると、息切れや胸の痛みなどの呼吸系の障害やチアノーゼがみられたり、神経系の損傷がおこり、深刻な後遺症が残ることもあります。軽度の場合は、毛細血管だけが閉塞するだけで、関節痛などが見られない場合もありますが、長期的に続くことによって骨の組織が懐死してしまうこともあります。

主な原因

潜水病の原因とは、水圧が体にかかるからです。人が泳いでいる時に水の重みは常に人の体を圧迫し続けています。それにより、頭部、耳、鼻、も圧迫していますし、体内の内臓も圧迫され続けます。特に水中の深い部分は水圧も高くなりますから、体への圧迫も強くなるのです。それにより、頭痛や耳の痛み等の症状が現れてしまうのです。特に深海は人が潜れる環境ではないです。内臓が破裂し死にも至ります。

主な検査と診断

潜水病の検査方法は、自覚症状が決め手となりますので、まずは所見、問診をして緊急性があるかどうかをチェックしていきます。これに心臓の超音波ドップラー検査などで静脈内気泡があるかどうかを検査しますが、これよりも自覚症状や、診断所見の結果が判断基準の優先となっていきます。痛覚や温感覚が低下している場合がありますので、ルレットや氷で、感覚の検査もします。

主な治療方法

潜水病の治療法としては、どんなに軽いものでも再圧治療をうけることになります。もしくは、もう一度ダイビング等を行い自然に再圧治療をするという方法もあります。病院に行くと重症なものでない限りは大体3~4時間程の治療で済むのでもし発症した場合は放置せずに、すぐに病院に行きましょう。重症なものであれば、すぐに入院することになります。