臍ヘルニア ヘソヘルニア

初診に適した診療科目

臍ヘルニアはどんな病気?

「臍ヘルニア」とは、一般的に「でべそ」と言われているもので、生後間もない乳児にみられるものです。生まれてすぐの赤ちゃんは、おへその下の筋肉が閉じていないため、泣いたり力を入れた時にお腹に圧力が加わり、腸の一部が飛び出して来てしまいます。ほとんどの場合、成長に伴い自然に治りますが、1~2歳になっても治らない場合は手術が必要になることもあります。

主な症状

臍ヘルニアとは、出べそのことで、未熟児に多く女児に良く見られます。腸管が皮膚に覆われたまま飛び出したもので、乳児期初期はだんだんと大きくなりますが、成長と共に症状もおさまります。 乳児は腹筋が未発達なので、強く泣くと腹膜と一緒に飛び出して起こります。でも、腹筋がしっかりするにつれて、完治することが多いですが、2歳を過ぎても治らない場合にはヘルニア部分を取り除き、おへそを作る手術をします。

主な原因

赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいるとき、つないでいるものを臍帯といい、生後まもなくその、臍の緒が取れた後、お臍は皮膚、筋肉などがくっついてへこんでいくものですが、その時期にはまだお臍の真下の筋肉が閉じておらず、くっつく前に泣いたりいきんだりして腹圧がかかり、筋肉のすきまから腸が飛び出してくることが臍ヘルニアになる原因です。

主な検査と診断

臍ヘルニアの検査方法は指で圧迫すると腸管から腸管が腹腔 内にもどる時の音がして、それに伴って容易に還納できるので、確定の診断ができるのです。臍のヘルニアで痛みがでてしまう場合は、大網が ヘルニア嚢に癒着していると考 えられます。小さい子の臍のヘルニアの腸管がヘルニア嚢内に陥入し、腸管血行障害 を起すことは極めて低いとされています。

主な治療方法

臍ヘルニアは基本的に自然に治っていきます。昔は治療法として5円玉などをテープで貼って臍を押さえたりするひとがいましたが、これは赤ちゃんの皮膚がデリケートなうえ、まだ臍がジュクジュクしているので感染を引き起こしてしまう可能性があるためやめておきます。ですから治療の必要はありません。ですが1年経っても良くならないときは小児外科を受診します。