僧帽弁閉鎖不全症

僧帽弁閉鎖不全症はどんな病気?

僧帽弁閉鎖不全症とは、心臓の血液が逆流してしまう心臓弁膜症です。心臓の内部では、血液は左心室から左心房へと一方通行で流れています。この一方通行を維持しているのが僧帽弁と呼ばれるものです。この弁がしっかりと開閉することで血液の流れは制御されているのですが、何らかの原因で僧帽弁が緩んでしまうと血液が逆流することになるのです。この病気の特徴は、呼吸困難や動悸などの症状が現れることです。

主な症状

僧帽弁閉鎖不全症によって引き起こされる症状は、短時間のうちに出てくる肺高血圧や肺うっ血などが主なものとして現れてきます。また、このような状態が継続的に起こってくると、慢性的な呼吸困難に追い散ることもあり、重症化した場合は呼吸不全になったり、左心不全と呼ばれる状態に陥る場合も出てきます。左心室の機能低下も惹起されていきます。

主な原因

僧帽弁閉鎖不全症は、リウマチ熱や僧帽弁逸脱症、虚血性心臓病、感染性心内膜炎、拡張型心筋症などにより、僧帽弁の閉鎖が損なわれることが原因です。疾患や加齢による弁の退行性変化、先天性、外傷性での弁の不具合が理由ですが、弁自体の問題だけでなく、弁輪(べんりん)や腱策(けんさく)、乳頭筋の構造や機能の異常によっても引き起こされます。

主な検査と診断

僧帽弁閉鎖不全症とは、循環器の病気で僧帽弁の閉鎖がうまくできないために、左心室から大動脈に駆出されるべき血液が左心房に逆流してしまう状態になることです。聴診や心音図、心電図、胸部x腺による検査方法で確認することができます。重症度や左心室の機能を検査するには超音波による心エコー検査も有効な手段です。手術の決定には、心臓カテーテル検査、左心室造影検査が必要です。

主な治療方法

僧帽弁閉鎖不全症の治療法では利尿薬やジギタリス製剤を用います。僧帽弁に逆流がみられても無症状であれば半年から1年に1回のエコー検診による経過観察でかまいません。ですが、左心不全症状がある場合は前述したような利尿薬やジギタリス製剤の服用が必要です。加えて、長期予後改善のためにアンジオテンシン変換酵素阻害薬を用いることもあります。

僧帽弁閉鎖不全症の初診に適した診療科目

僧帽弁閉鎖不全症に関連する病名


診断・診察できる病院・クリニック

※事前にお電話にて病院・クリニックにご確認ください。

三田ハウス内科クリニック
内科、循環器科、神経内科、整形外科、リハビリテーション科、美容皮膚科
東京都港区三田5丁目2-18 三田ハウス102号
ニューハート・ワタナベ国際病院
放射線科、循環器内科、内科、外科、呼吸器外科、心臓血管外科、麻酔科
東京都杉並区浜田山3丁目19-11

他の病気を検索