水腎症

水腎症はどんな病気?

水腎症とは尿路が狭くなるなどで尿が通らなくなることで、腎盂や腎杯が拡張して血流障害が発生してしまう病気のことです。
この病気は尿石症、腫瘍、炎症などを放置することで発症し、尿が出なくなったりします。
重症になると急性腎不全になる可能性があるので、尿路をふさいでいるものを摘出し、尿を排出出来る状態にすることが肝要です。
またこの病気は先天性・後天性の二種類があるので、注意が必要です。

主な症状

水腎症の症状は、進行速度がゆっくりなので、気づかれないこともあります。尿が排出されないために、腎臓が水分で膨らみ、臓器が圧迫されるためお腹の張りや腹痛が生じます。また、膀胱内の細菌に感染し、膿腎症に発展することもあります。
尿路が完全に塞がれた場合は内圧が上昇し、肋骨脊柱角部から側腹部にかけて持続的に痛みが生じます。

主な原因

水腎症は、腎臓と膀胱を結び付けている尿管の部分の異常によって引き起こされます。この尿管の異常の原因は先天性と後天性の場合があります。
子どもの場合は先天性の病気が多く、腎盂から尿管に移行する部分や尿管から膀胱に移行する部分の狭窄や、尿管の下端が膀胱内で瘤状に膨らむ尿管瘤、強度の真性包茎などがあります。
後天性の原因としては、腎結石や尿管結石などによって尿路が閉塞することや、神経因性膀胱、大腸がんや直腸がんの尿路への転移や、がんによる圧迫があります。
尿管の異常は、周囲の臓器に生じた腫瘍や炎症によって尿管が圧迫されるといったことで引き起こされます。
この病気を引き起こす尿管の異常は他の臓器の異常と深く結びついているものなのです。

主な検査と診断

水腎症の検査方法は、超音波エコーやCT検査です。超音波検査で尿路の拡張の程度を調べるのですが、最も簡易な方法で繰り返し検査することも可能です。
ラジオアイソトープ検査は腎臓の動きと尿の流れ具合を見ます。中等度以上の診断には必要となる検査ですが、検査には専門的な注意が不可欠で設備と配慮の整った施設であることが重要です。
排尿時膀胱造影で排尿時にX線撮影を行うこともあります。

主な治療方法

結石が原因となっている場合は内視鏡手術や砕石術などで対応します。感染、腎不全、重度の痛みなどが見られる場合には尿路から専用器具を挿入して尿を排出させます。
腎機能が失われている場合には腎臓を摘出することもあります。急性水腎症の場合には、閉塞部位よりも上流側にたまっている尿を、皮膚から腎臓に挿入したチューブによって排出させる他、柔軟なチューブで膀胱と腎臓のバイパスを作って排出させる治療法もあります。

水腎症の初診に適した診療科目

水腎症に関連する病名


診断・診察できる病院・クリニック

※事前にお電話にて病院・クリニックにご確認ください。

はる内視鏡クリニック
内科、消化器科
神奈川県川崎市中原区上新城2-11-25 セシーズイシイ5 3階
もちづき泌尿器科クリニック
泌尿器科
神奈川県川崎市麻生区上麻生5-40-1 鈴木ビル2階
庄川しばたクリニック
内科、呼吸器内科、消化器科、血液内科
富山県砺波市庄川町示野462-3 リプロショッピングタウン内
パイナクリニック祐天寺
内科、消化器科、胃腸科、漢方内科
東京都目黒区祐天寺1-23-20 祐天寺駅前メディカルセンタービル3F

他の病気を検索