水疱 スイホウ

初診に適した診療科目

水疱はどんな病気?

水泡とは皮膚や粘膜の上皮に下に液体がたまってできる膨らみです。水ぶくれとも呼ばれます。
中の液体は通常サラサラとしていて損傷を受けた組織からにじみ出てきた水分とタンパク質が混ざったものです。水疱は多くの場合、熱傷や刺激など特定の損傷に対する反応として生じ、通常は皮膚の最も外側の層だけに発生します。

主な症状

水疱とは皮膚の表面にできる液体のたまった小疱のことです。水疱はさまざまな原因で生じますが、その原因によって症状も異なります。
例えば水疱瘡では
全身の皮膚に痒みの強い水疱ができて、発熱を伴いますが、熱傷や靴擦れなど特定の損傷に対する反応として生じたものはそれ異常は広がらず、痛みを伴います。

主な原因

水疱の原因は大きく分けてウイルス性のものとそうでないものに分けることができます。
ウイルス性のものの代表的なものは水痘です。またヘルペス感染症によって出来る場合もウイルス性のものによると言えます。
そうでないものとしては虫刺され、熱傷、湿疹、水虫、靴擦れなど様々なものがあり、中には難病指定されている天疱瘡もこの内に含まれます。

主な検査と診断

特定の損傷に対する反応として生じたものに対しては特に検査はせずに視診と問診で診断します。
ウイルス感染や自己免疫疾患が疑われる場合には抗体検査や皮膚生検を行って、その原因を診断していきます。

主な治療方法

水疱の治療法とは、種類によって違います。まず虫刺され等が悪化した場合に現れている場合は炎症を抑え、痒みを止める塗り薬等を処方します。患部を破いて薬を塗り、上からフィルムを貼る処置を行う場合もあります。
そしてウィルスが原因である場合は、ウィルスを死滅させる効果のある塗り薬をぬります。
まれに自身で治そうとアロエ等を患部に貼る方がいますが、悪化させてしまう危険性もありますので避けたほうが良いです。