橈骨神経麻痺 トウコツシンケイマヒ

初診に適した診療科目

橈骨神経麻痺はどんな病気?

橈骨神経麻痺(とうこつしんけいまひ)とは、手指や手首が伸ばしにくくなり、感覚が鈍くなることです。
橈骨神経とは正中(せいちゅう)神経、尺骨(しゃっこつ)神経と並ぶ腕の付け根あたりから腕の骨をとりまくようにある大きな神経です。この神経は色々な場所を走っているので長時間特定の箇所を固い異物を挟んで圧迫すると発症することがあります(例えば、うたた寝をした際に腕を枕にした場合など)。

主な症状

橈骨神経麻痺の症状として、前腕伸展筋群の麻痺やしびれ感、外見所見として下垂手があげられます。
下垂手とは、手関節の背屈障害、および全指のMP関節伸展障害により手が下垂している状態をいいます。
また、熱感や痛感などの感覚障害も起こりますが、他の神経麻痺よりも比較的軽度であるといわれています。
感覚障害がおこる部位として、親指と人差し指、中指の手背と親指の側面が主な場所となっています。

主な原因

橈骨神経麻痺の原因は、腕の付け根あたりから、親指と人差し指の先までを腕の骨に沿うように走る橈骨神経の圧迫や損傷によります。長期間、横向きに寝転んでいたりすると橈骨神経が圧迫されてしまいます。
骨折や手術、静脈注射や採血などの際に、橈骨神経を損傷してしまうこともあります。
また、最近では、腕枕症候群やハネムーン症候群として、男性が女性に腕枕をすることで、橈骨神経が圧迫され麻痺が起こることもあります。

主な検査と診断

橈骨神経麻痺の検査方法としては、その神経に傷害が出ているところに触れる事で痛みが放散し、その部位が特定できます。このような場合は、知覚に関する機能が傷害されるために診断が可能です。
又、より詳しくこの麻痺の症状を診断するには、筋電図を用いた検査や、レントゲン撮影を行う検査、MRIを用いた精密検査など、症状に応じ検査を行います。
これらの各種検査を組み合わせる事で、症状の詳細が把握できます。

主な治療方法

橈骨神経麻痺の治療法は、発症して間もないならば、副腎皮質ステロイド薬やメチルコバラミン、ボルタレン、ロキソニンを服用するのが有用とされます。
また 睡眠中の圧迫が原因の可能性があれば睡眠姿勢を変えてみる事で治癒が期待できます。
大抵の場合は1ヵ月から3ヵ月でほぼ完治しますが、麻痺を繰り返す場合は髄鞘という神経の周囲を包む構造の異常の可能性もあります。