急性呼吸窮迫症候群

初診に適した診療科目

急性呼吸窮迫症候群はどんな病気?

急性呼吸窮迫症候群とは、略称がARDSと呼ばれ、様々な原因により発生する肺の損傷のことです。肺の間質、肺胞内に水分がみられ、血液に酸素を送る機能が損なわれるものです。これになりうる原因としては、主に敗血症という細菌が血液中に侵入することによるショックがほとんどであり、腎不全や心不全と併発することが多い病気として有名です。

主な症状

急性呼吸窮迫症候群の症状は、臨床的には呼吸の回数が頻繁になり、1回の呼吸での換気量の低下がみられます。胸部X線では、肺水腫による滲出液が見られます。酸素飽和度と動脈血酸素分圧の急激な低下が表れます。肺組織の損傷や高酸素濃度での処置が原因となる気道の損傷や、長期の人工呼吸器の使用によって、呼吸器感染症などの合併症が起こる可能性もあります。

主な原因

急性呼吸窮迫症候群の原因はいくつかありますが代表的なもので敗血症があります。その他には胸部外傷、肺塞栓、人工呼吸、純酸素吸入、大量輸血、重症肺炎粟粒結核、急性膵炎があります。またこの病気自体が心不全、腎不全、肝不全を合併してしまう事が多く、刺激に対し身体が示す過度の炎症から多臓器不全が引き起こされます。その一、部分症とも考えられます。

主な検査と診断

急性呼吸窮迫症候群の検査方法は、まず胸部X線像を調べて両側の肺に急速に浸潤影が認められるかを確認します。浸潤影があった場合は、次に通常の酸素投与で低酸素血症が改善されるかをチェックします。この際に改善が見られないときは、うっ血性心不全の可能性を考えて調べますが、最終的にうっ血性心不全が認められなければそこで診断が下ります。

主な治療方法

急性呼吸窮迫症候群の治療法は、気管挿管を行った上での人工呼吸による管理をすることが重要となります。またこの病気の場合には肺動脈カテーテルを利用するなど方法が適切であるともいわれています。一般的には集中治療室にいれたうえでの薬物投与も行われていてい、エラスターゼ阻害薬の投与や、気管支拡張の薬品も投与します。そして一酸化窒素吸入など、とにかく集中しての治療を徹底するのです。