変形性関節症

初診に適した診療科目

変形性関節症はどんな病気?

変形性関節症は、加齢とともに増加をしていきます。男女で見てみますと、女性のほうが多く、男性に比べ、1.5~2倍になっています。女性・肥満・O脚というのが、関わりがあるようです。日本人は、もともと、O脚の人が多く、そのため膝の内側に負担がかかるようになります。日本人の症状のうちの90%が、膝の内側に変形が見られるものです。

主な症状

変形性関節症の初期症状である痛みは関節を酷使した後に生じ、安静にしていればおさまります。進行すると軽い運動や安静時にも痛みをきたし、夜間痛も見られるようになります。関節を強く曲げ伸ばしたり運動時に異音がしたり、関節炎となって関節が腫れ、動かしにくさを感じたり水がたまったりもします。こうなると関節への負担がより軟骨を摩耗させ、骨組織の破壊から変形へと悪循環に陥ります。

主な原因

変形性関節症のほとんどの原因としては加齢や膝を使いすぎた為です。歳を取ってから膝が痛くなったと良く聞きますが、それはほとんどの場合はこの病気です。体重の負荷が掛かる膝関節、股関節、足関節に多いですが、肩関節、肘関節、手指関節、手関節、脊椎椎間関節にも発症してきます。また発症が老化ならば1次性関節症、外傷や病気から発症するのを2次性関節症と言います。

主な検査と診断

変形性関節症の検査方法には、次の手順で行われるのが一般的です。問診によって、いつごろからどんな症状があり、現在一番困ることやこれまでに怪我の経験があるかなどを聞きます。また、視診、触診を行い、痛みの部位、腫脹、熱感の有無、関節の安定性をみます。その後、レントゲン検査を行い、変形の程度を確認します。場合によっては、血液検査やMRI検査を行います。

主な治療方法

変形性関節症の治療法は2つあります。1つは、保存療法です。これにはリハビリテーション、装具療法、薬物療法があり、組み合わせて行われます。手術療法は、保存療法で効果が得られない場合にのみ用いられます。手術には関節鏡視下手術という内視鏡を用いたキズが小さく済む手術、高位脛骨骨切り術という骨の形を変えて負担の軽減を図る方法、日常生活に支障をきたす場合には人工関節置換術という手術などがあります。