気管支炎 キカンシエン

初診に適した診療科目

気管支炎はどんな病気?

気管支炎とは肺へと至る気管支に炎症をきたす呼吸器疾患です。風邪の様な症状から始まり、その後継続して咳や痰などの症状が現れ、発熱や倦怠感など全身にその症状が及びます。
発症の原因となるのは、インフルエンザウイルスやアデノウイルス、肺炎球菌などで、それらのウイルス等が上気道に炎症を起こすことで発症します。治療は抗ウイルス剤や抗生物質による薬物療法となります。

主な症状

気管支炎の症状としてあげられるものには次のようなものがあります。
まず最初に風邪と似たような状態があらわれ、次第にせきやたんがひどくなってきます。さらに軽度の発熱や、全身の倦怠感、頭が重いといった状態になってきます。
また、激しい咳が出る場合には、そのことが原因で腹部の筋肉痛となってしまう場合もあります。慢性疾患の場合には呼吸困難になる場合もあります。

主な原因

気管支炎は気道である気管から枝分かれした気管支に起こる炎症で慢性と急性の二つに分類され、それぞれ原因が異なります。
急性の場合は、インフルエンザウイルスなどに感染し上気道炎を起こした気道に更にウイルスや細菌などの二次感染が起こって発症します。
慢性の方は、慢性閉塞性肺疾患と呼ばれます。多くは喫煙、大気汚染や公害などが肺に悪影響を与えたためと考えられています。

主な検査と診断

気管支炎の検査方法は、何種類かあります。聴診器によって胸の音を聞く胸部聴診、胸のレントゲン(胸部X線)、血液検査や培養検査、症状がひどい場合には呼吸機能検査(一度の呼吸でどれだけの酸素を取り入れ吐き出すかなどを調べたりします。)やCT検査などがあります。
レントゲンに関しては、慢性的な呼吸器の病気があったり、他の胸の病気と区別するために行われることが多いです。

主な治療方法

気管支炎の治療法として、まずは内服治療がありますが、炎症を抑えるものや抗生物質が効果的です。
また、直接、気管に吸入を行い、症状をラクにする吸入薬もあります。喫煙をしている方には、禁煙は必須で、禁煙をすることで、治癒効果は高まり、症状も早く軽減されます。
ひどくなると、喘息を引き起こす場合も多いので、長引かせないことが大切です。