妄想性人格障害 モウソウセイジンカクショウガイ

初診に適した診療科目

妄想性人格障害はどんな病気?

妄想性人格障害は、他者に対して根拠のない不信や疑いを持ち、過度に人を信用できなくなる障害で、妄想性パーソナリティ障害とも呼ばれています。
明確な根拠なく、他人が自分を利用する、危害を加える、だまそうとしていると思い込む点が特徴です。
対人関係に大きく支障をきたすパーソナリティ障害の一種です。アメリカのデータでは、妄想性人格障害の有病率は約2~4%とされており、男女比ではやや男性に発症が多い傾向があるとされています。
小児期から青年期までに発症するケースが多く、遺伝的な要因も関連しているとされています。
特に親族に統合失調症の人がいる場合、有病率が高い傾向があります。またアルコールや他の物質の使用障害を同時に発症しているケースは頻繁に見られます。

診断基準となる項目を元に医師によって診断されます。
有効な治療法は無いとされていますが認知行動療法や薬物療法によって一部症状の緩和が見られるケースがあります。

主な症状

妄想性人格障害を発症している場合、どんな状況であっても自分が攻撃されるかもしれないと感じます。
他者が自分から何か搾取したり、欺いたり、危害を加えようと計画しているなどと思い込みます。
例えば悪意のない間違いに対してもわざと自分に損をさせようとしていると感じたり、他人から褒められた際にも素直に解釈することができなくなります。
他者への疑いから人の行動を細かく調べるようになることもあります。

また妄想性人格障害は他社と親密な関係を築くことが難しい傾向があり、家族や親密なパートナーとの関係にも影響を及ぼすことが多いです。
相手の所在、行動、意図、貞節を絶えず疑い、問いただすこともあります。
自分自身に対する批判を受け入れられない点も特徴のひとつで、侮辱されたと思い込んで怒ったり反撃しようとする傾向があります。
また、他者が否定的な反応を見せた際に、感じていた疑念を裏付ける反応だと解釈し、自分の疑念や考えを主張し続ける点も特徴的な行動と言えます。

主な原因

妄想性人格障害を発症する原因やメカニズムはいまだ明らかになっていない部分も多いですが、一部に家族内で受け継がれるケースがあるとみられており、何らかの遺伝的な要素が関連していると考えられています。
また、小児期に体験した経験などが発症のきっかけと関連しているという説もあり、具体的には小児期に身体的虐待を受けた場合や、犯罪の被害にあった場合などが挙げられます。
また他の疾患を同時に発症しているケースが多いのも特徴で、統合失調症、不安症、心的外傷後ストレス障害、アルコール使用障害、別のパーソナリティ障害などがよく見られる例として挙げられます。これらの疾患を同時に複数発症しているケースも存在します。

妄想性人格障害は、大きな権力を持つ人や独裁者などに発症する例が多いとされています。
元々の性格にそのような兆候がない場合でも発症するリスクが高く、巨大宗教団体の教祖などにもその傾向があるとされています。
常に他人に蹴落とされる可能性にさらされることで、他者を信用できなくなることが一因とされています。

主な検査と診断

妄想性人格障害は定められた診断基準に基づき、医師によって診断されます。
主にDSM-5と呼ばれる米国精神医学会が発行している診断基準が用いられることが多いです。
特に他者に対する持続的で広範な不信と疑い深さ、臨床的に著しい苦痛や機能の障害が診断において重要な点と言えます。また妄想性人格障害は成人期早期までに発症していることも診断の条件なります。それ以降に症状が現れている場合には、別の疾患による症状である可能性が疑われます。
DSM-5で示されている7つの特徴的な症状のうち4つ以上にあてはまる場合に診断されます。
具体的な項目としては、「他人が自分を利用する、危害を加える、またはだますという疑いを持つ」、「情報が自分に不利に用いられるという根拠のない恐れのために、他人に秘密を打ち明けたがらない」など詳細で具体的なものが多いです。

また診断の際には、類似した症状が現れる統合失調症や、精神病性の障害、一般身体疾患によるものでないことも条件となります。
薬物やストレスなど一過性のものではないことも確認する必要があります。

主な治療方法

妄想性人格障害の治療は、現在のところ有効な治療法は見つかっておらず、その他のパーソナリティ障害に対する治療を共通した治療が行われます。
特に認知行動療法などの方法が用いられます。妄想性人格障害の特徴から、患者と医師が信頼関係を築くことが困難な場合もあります。

治療にあたっては医師が患者と協力することが不可欠ですが、患者にその意思がある場合に限り認知行動療法は有効と言えます。認知行動療法は、患者が自身の考え方の歪みを認識して、自分の問題との結びつきを理解できるよう導く方法です。
根本にある信念や思い込みを正しく認識することによって症状が軽減されたり、行動や感情に改善がみられる場合があります。
前提として、人の感じ方や振る舞い方は経験の解釈の仕方によって決まるという考えがあります。
認知療法はそれ以前とは異なる考え方ができるよう導く治療法とも言えます。

また、現れる特定の症状を治療する方法として抗うつ剤、抗精神病薬などが用いられる場合があります。