肋膜炎 (胸膜炎)ロクマクエン (きょうまくえん)
【肋膜炎 (胸膜炎)はどんな病気?】
今日では、胸膜炎(きょうまくえん)と呼ばれています。肺の外部を覆う胸膜(壁側胸膜=肋膜・肺胸膜)に炎症が起こる疾患。
胸膜炎はそれ自体で発症するこ とは少なく、ほとんどは癌、結核、肺炎などの後に発症することが多い。
【肋膜炎 (胸膜炎)の症状】
胸水が溜まることによる胸の痛みや呼吸困難、発熱、咳、痰など。
結核性の胸膜炎では、はじめのうちはほとんど気づかない程度の症状のことがあります。
そのまま、自然に治ってしまう場合もありますが、やや進行すると、発熱(しばしば高熱)、たんを伴わないせき(からせき)、寝汗、胸痛(ことに呼吸運動と同時に起こる痛み)、疲労感、高度の赤沈促進があります。
胸腔内にたまる液が多くなると、胸部の圧迫感や呼吸促進が強まりますし、さらに、肺が強く圧縮されるようになると、チアノーゼを起こします。
肺内にも病巣がある場合、たとえば結核、肺炎、肺化膿症などがあるときは、たんを伴うせきの出ることが多くなります。
【肋膜炎 (胸膜炎)の原因】
肺疾患などを主とする他の病気によって、ほとんどが 発症します。水がたまっていない場合を乾性胸膜炎、水がたまっている場合を湿性胸膜炎といいます。
湿性においては、乾性にひき続いてたいてい起こります。 結核性のものが圧倒的に多いのは若い方で、がん性は高齢者に多くみられます。そのほかに、肺炎性、リウマチ性、ウイルス感染性、消化器疾患からの原因など もあります。
肋膜炎は、かつての名称でその頃の原因のほとんどは結核性によるものでした。
しかし、現在は、癌性のものが増加しています。
【肋膜炎 (胸膜炎)の検査と診断】
胸水を検査するなどして胸膜炎の原因となる疾患を特定し、その疾患を治療することに重点がおかれています。
【肋膜炎 (胸膜炎)の治療方法】
呼吸困難がある場合は安静にします。
そして、まず最 初に症状の対症治療が行われます。
この病気は、胸膜の治療というよりも、さまざまな疾患の治療を優先して治療を行うのです。
胸水が多い場合には、針を刺し て胸水を抜きます。
診断は、まずX線検査、CT検査、胸腔穿刺(きょうくうせんし)により行います。そして治療方法としては化学療法を用います。
さらに呼 吸困難には胸水穿刺排除や副腎皮質ステロイド剤が用いられます。
結核性胸膜炎は約1か月ほどで治癒します。
今日では、胸膜炎(きょうまくえん)と呼ばれています。肺の外部を覆う胸膜(壁側胸膜=肋膜・肺胸膜)に炎症が起こる疾患。
胸膜炎はそれ自体で発症するこ とは少なく、ほとんどは癌、結核、肺炎などの後に発症することが多い。
【肋膜炎 (胸膜炎)の症状】
胸水が溜まることによる胸の痛みや呼吸困難、発熱、咳、痰など。
結核性の胸膜炎では、はじめのうちはほとんど気づかない程度の症状のことがあります。
そのまま、自然に治ってしまう場合もありますが、やや進行すると、発熱(しばしば高熱)、たんを伴わないせき(からせき)、寝汗、胸痛(ことに呼吸運動と同時に起こる痛み)、疲労感、高度の赤沈促進があります。
胸腔内にたまる液が多くなると、胸部の圧迫感や呼吸促進が強まりますし、さらに、肺が強く圧縮されるようになると、チアノーゼを起こします。
肺内にも病巣がある場合、たとえば結核、肺炎、肺化膿症などがあるときは、たんを伴うせきの出ることが多くなります。
【肋膜炎 (胸膜炎)の原因】
肺疾患などを主とする他の病気によって、ほとんどが 発症します。水がたまっていない場合を乾性胸膜炎、水がたまっている場合を湿性胸膜炎といいます。
湿性においては、乾性にひき続いてたいてい起こります。 結核性のものが圧倒的に多いのは若い方で、がん性は高齢者に多くみられます。そのほかに、肺炎性、リウマチ性、ウイルス感染性、消化器疾患からの原因など もあります。
肋膜炎は、かつての名称でその頃の原因のほとんどは結核性によるものでした。
しかし、現在は、癌性のものが増加しています。
【肋膜炎 (胸膜炎)の検査と診断】
胸水を検査するなどして胸膜炎の原因となる疾患を特定し、その疾患を治療することに重点がおかれています。
【肋膜炎 (胸膜炎)の治療方法】
呼吸困難がある場合は安静にします。
そして、まず最 初に症状の対症治療が行われます。
この病気は、胸膜の治療というよりも、さまざまな疾患の治療を優先して治療を行うのです。
胸水が多い場合には、針を刺し て胸水を抜きます。
診断は、まずX線検査、CT検査、胸腔穿刺(きょうくうせんし)により行います。そして治療方法としては化学療法を用います。
さらに呼 吸困難には胸水穿刺排除や副腎皮質ステロイド剤が用いられます。
結核性胸膜炎は約1か月ほどで治癒します。
肋膜炎 (胸膜炎)の参考情報
肋膜炎 (胸膜炎)の初診に適した診療科目
- 呼吸器内科:呼吸器内科の病院を探す
- 呼吸器科:呼吸器科の病院を探す
この病気についてのコメントなどございましたら、よろしくお願いします