医療法人社団光寿会北神経内科クリニック
- 診療科目
- 最寄り駅
-
-
武蔵小山駅
武蔵小山駅 × 神経内科
(900m) -
不動前駅
不動前駅 × 神経内科
(1.25km) -
目黒駅
目黒駅 × 神経内科
(1.36km)
-
武蔵小山駅
武蔵小山駅 × 神経内科
北神経内科クリニック休診日のお知らせ
-
診療時間変更のお知らせ
緊急事態宣言解除に伴い、6月2日より通常の対面診療とさせて頂きます。
2020/06/02更新
尚、診療時間の短縮と完全予約制は継続致しますので、電話にて御予約をされて、
マスクご着用の上、ご来院下さいますようお願いいたします。
【予約・診療時間について】
今回、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
当面の間完全予約制による診療のみとさせていただきます。
事前に必ず電話でご予約の上、ご来院くださいますようお願い申し上げます。
また、診療時間を
午前…11:30まで、午後…16:30までとさせていただきます。
尚、定期的に通院されている方でお薬などについて御不安がおありの場合はお電話にて
御相談下さい。








北神経内科クリニックのアピールポイント
北神経内科クリニックは東京都目黒区の大通りの喧騒からは少し離れた場所にあります。最寄り駅はJR山手線・東急目蒲線・東京メトロ南北線・都営三田線の目黒駅で、駅からは徒歩15分程度ですが、目黒駅西口からバスで「元競馬場前」下車なら徒歩3分です。なお、駐車場7台分も完備しているので、車でも通院できます。中に入ると院内は、木目調を基本とした内装で統一しています。北神経内科クリニックは、神経内科の診療を行っていて、脳ドック、平山病、ボトックス治療、アンチエイジングドックなどに力を入れています。神経内科では、脳や脊髄、各神経などに起こる疾病の診断をし、頭痛やめまい、アルツハイマー病、筋萎縮症まで広範囲の治療を行っています。また、北神経内科クリニックでは、脳の病気の予防、症状が出る前の発見のための脳ドックが受けられます。MRIで脳梗塞を調べ、MRAでくも膜下出血の前段階・脳動脈瘤の検査などを行うことで、重大な結果になる前に対応することができます。検査機器・設備も、頭部MRI・頚部MRA等用オープン型MRI、運動障害・知覚障害検査用の筋電図・神経電動検査ユニット、脳波計、起立性低血圧症の検査器具などを揃えています。診療時間は、月曜から金曜までの午前・午後、土曜は第一、三、五土曜のみ診療です。なお、患者様が混雑することも多いので、ご来院の際はご予約をお願いしております。
病院情報
診療案内
対象となる疾患
|
●頭痛・めまい・立ちくらみ・失神・うつ・神経症・不眠・もの忘れ・しびれ・ふるえ・けいれん・神経痛・耳鳴
●麻痺・脱力・筋肉やせ・歩行障害・言語障害・読み書き障害・視覚障害・顔面神経麻痺
●自律神経失調症・更年期障害・低血圧・発汗障害・排尿障害
●脳血管障害(脳出血・脳梗塞など)の診断、治療、予防と合併症(高血圧・糖尿病・高脂血症など)の管理、治療
●頸部脊椎症・椎間板ヘルニア・多発神経炎・脊髄炎・多発筋炎
●パーキンソン病・脊髄小脳変性症・筋萎縮症・多発性硬化症・筋無力症・アルツハイマー病
●脳ドック(MRI・MRAによる脳血管障害・痴呆の早期診断、治療)
●医療相談(在宅療養・福祉・介護・神経難病に関する相談)
診療内容
|
・内科学的診察+血液検査(肝機能、コレステロール、中性脂肪、血糖値など)・胸部X線・心電図・尿検査・便の鮮血検査・骨密度検査(骨粗鬆症)
検査料:25,000円(別途消費税2,000円)
■頸椎ドック
・ 頸椎症、頸椎椎間板ヘルニア、後縦靭帯骨化症、平山病などの早期発見ができます。
・ 診察(問診・神経学的検査)+頸椎MRI・頸椎X線・骨密度検査(骨粗鬆症)
検査料:35,000円(別途消費税2,800円)
■腰椎ドック
・ 腰椎症、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊椎管狭窄症などの早期発見ができます。
・ 診察(問診・神経学的検査)+腰椎MRI・腰椎X線・骨密度検査(骨粗鬆症)
検査料:35,000円(別途消費税2,800円)
■自律神経ドック
・ 自律神経失調症、低血圧症、更年期障害などの早期発見ができます。
・ 診察(問診・神経学的検査・眼底検査)+心臓自律神経機能検査(CVRR)・血圧調節機能検査(起立性低血圧症)・血圧調節ホルモン測定
検査料:35,000円(別途消費税2,800円)
上記各種ドックの検査は即日結果が出て、詳細説明致します。
(血液検査・骨密度検査・血圧調節ホルモン検査については要2〜3日)
■特別外来
・ 特別外来は完全時間予約制(待ち時間なし)一人30分以上、十分に診察を行います。
セカンドオピニオン外来も受けます。
保険診療+別途予約料30,000円(別途消費税2,400円)
【脳ドック(随時予約可)】
・ Aコース:診察(問診・神経学的検査・眼底検査)・MRI・MRA
検査料:48,000円(別途消費税4,800円) 所要時間:約90分
・ Bコース:Aコース+平衡機能検査(重心動揺計)・動脈硬化検査(血管年齢)・物忘れ検査
検査料:58,000円(別途消費税5,800円) 所要時間:約120分
・ Cコース:Aコース+頚動脈MRA NEW
検査料:64,000円(別途消費税6,400円) 所要時間:約120分
【アンチエイジング】
体や脳の老化の具合を調べることができます。
内科学的診察+頭(MRI・物忘れ検査・動脈硬化検査(血管年齢)・平衡機能検査(重心動揺計)・成長ホルモン(GH)測定+血液検査
検査料:58,000円(別途消費税4,640円)所要時間:約120分
【平山病】
■平山病の特徴はおよそ次の通りです。
1) 発病は10歳代前半から20歳代前半で(15〜17歳ごろに多い)、女性には少なく、主に男性にみられます。
2) 症状は手指の力が弱くなり、握力の低下や指をよく伸ばせないために、箸使用、書字、ボタン掛け、楽器の演奏などがし難くなり、筋肉の痩せ(筋萎縮)が手から腕先にかけて認められます。
3) 多くは片側に起こりますが、両側に起こって、片側に強く反対側が弱いこともあります。
4) 指を伸ばすと震えたり、寒い時に指がかじかみ易い、などの症状もよくみられます。
5) 症状は(自然の経過では)ゆっくりと数年間にわたって進行しますが、個人差があり、軽症の人では多少の障害を残して停止しますが、重症の人では手指の運動機能を失い、日常生活が障害され、職業選択が制約されます。
こ のような神経症状が生ずるのは、頸を前に曲げたとき、通常の人には起こらないのですが、頸髄周囲を囲んでいる脊髄硬膜管が前方へ移動して、頸髄を後方から 圧迫してしまうからで、そこに循環障害が起こります。この状態が続いたり、繰り返されると、手指に行く運動神経細胞にダメージを与えるためであることが CT、MRI検査による研究で判りました。この病気になる方々では、このような現象は身長が伸びる発育期に起こるようで、そこで頸椎カラー療法が考案され ました。この治療法は頸を前屈する姿勢を長時間続けるような時(勉強、デスクワーク、楽器演奏練習、など)に前以って頸椎カラー着用して、脊髄にダメージ が加わらないようにするもので、具体的な着用法が大切です。頸椎カラーを着用することにより、症状の進行は止まり、改善される場合もありますから、出来る だけ早い時期から治療を始めることが重要です。発病から時間が経過すると、頸を前に曲げてもこの脊髄硬膜が前方へ移動することが徐々に減少して、頸を前に 曲げても脊髄を圧迫することがなくなります。症状経過を追いながら、これをめどにカラー療法を中止することになります。
ところで平山病に 似ていますが違う病気がいくつかあります。それらと間違えることがないよう広く神経症状を診察した上でMRI検査をすることが大切です。 MRIでは頸が真っ直ぐな姿勢と頸を十分に前に曲げた姿勢で撮像することが不可欠です。診察と検査の全てには可成りの時間を要しますが、当クリニックでは 一回の診療でこれら全てを終え、その日の中に診断し、治療開始が出来る体制をとっています。それは平山先生の「早期診断、早期治療」の考えに拠るもので す。
■平山病外来のお知らせ
毎週水曜日午後、院長による平山病のための外来があります。MRIによる2姿勢での検査、診察、治療方針の説明が一回の診療で行われ、約3時間で終了します。
お電話にて予約をお取りください。帰りの新幹線、飛行機などの出発時刻がおわかりになれば、その旨お知らせください。
お電話にて予約をお取りください。保険診療で行われますが、特別外来予約料をご負担下さい。帰りの新幹線、飛行機などの出発時刻がおわかりになれば、その旨お知らせください。
検査設備など
|
・MRI
・MRA
・脳波検査
・神経伝導検査
・筋電図
・重心動揺検査
・X線検査
・自律神経検査(血圧・心臓調節、皮膚血流、発汗機能検査など)
・内科的諸検査(血液・尿検査、心電図など)

医師紹介
- 得意分野
- 神経内科は、脳・脊髄・末梢神経・自律神経・筋肉などに起こる病気や症状を診断し、治療する科です。神経内科が専門分野として独立したのは、フランスやイ ギリスでは19世紀の半ばであり、世界で初めての神経内科クリニックは1882年にパリのサルトペリエール病院に設けられ、既に100年以上を経ていま す。 神経内科の病気や症状には、日常よくみられる頭痛・めまい・しびれ・ふるえなどから、高齢化社会を迎えた今日、増加している脳血管障害やアル ツハイマー病、さらには「神経難病」と呼ばれるパーキンソン病・脊髄小脳変性症・筋萎縮症などに至るまで多くのものが含まれています。 当クリニックでは、問診・神経学的診察・神経内科的諸検査によって早期に診断を確定し、各種治療・ケアを行っております。また脳ドック(MRI・MRA)や医療相談も随時致しております。
- 略歴
- ・昭和45年 東京都立日比谷高等学校卒業
・昭和52年 横浜市立大学医学部 卒業
・千葉大学医学部神経内科前助教授 - 保有資格
- ・医学博士
・日本神経学会認定医試験合格(昭和56年7月)
・日本内科学会認定内科医
・身体障害者福祉法指定医
・神経難病指定医
・ボツリヌス毒素A実施資格医
- 所属学会
- ・日本神経治療学会功労会員
・日本神経学会理事
・日本発汗学会名誉会員
現在、北神経内科クリニックの求人情報はホスピタにはございません。
ホスピタ提携「ナース人材バンク」では、あなたの条件にあった求人の紹介が受けられます。
ご利用は完全無料です。あなたにぴったりの求人をご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。
メールで送信
※送信した携帯メールアドレスは保存及び他の目的のため利用することはありません。
■注意■ 初診ご希望の患者様が現在大変混み合っておりますので、一度お電話にてご予約の上でご来院頂きますようお願い申し上げます。なお、急患の場合は随時受け付けております。