- 診療科目
- 最寄り駅
-
-
六会日大前駅
六会日大前駅 × 脳神経外科
六会日大前駅 × 神経内科
(300m) -
湘南台駅
湘南台駅 × 脳神経外科
湘南台駅 × 神経内科
(1.51km) -
善行駅
善行駅 × 脳神経外科
善行駅 × 神経内科
(1.98km)
-
六会日大前駅
六会日大前駅 × 脳神経外科
みむら脳神経外科からのお知らせ一覧はこちら
- 2018/07/05
- パート看護師募集のお知らせ






みむら脳神経外科のアピールポイント
みむら脳神経外科は、小田急江ノ島線の六会日大前駅東口から徒歩3分のところに医院があります。
駅前の通りから少し入った場所に位置し、周辺はアパートや住宅の立ち並ぶ静かな環境です。
医院の外観は平屋造りの大きな建物で、15台分の駐車場も完備しています。
入口から院内までバリアフリー対です。待合室は暖かみのある雰囲気で、車いすの患者さんにも十分な余裕が確保されています。
受け付けは開放的でスタッフにも声のかけやすい雰囲気があります。
みむら脳神経外科では脳神経外科専門医による診療が受けられ、診療科目は、脳神経外科と神経内科です。片頭痛や緊張性の頭痛、頭のケガ、生活習慣病、脳卒中後遺症、認知症、てんかん、脳ドックなど、頭のことや脳、神経に関する疾患を幅広く取り扱っています。
設備としてはMRIや超音波検査装置、デジタルレントゲンなど、最新のものを用意しています。特にMRIは被爆の心配がなく、脳や脊髄などに精密な検査を行うことができます。
またオープン型で閉塞感が少ないタイプを使用しているので狭い筒の中に入るのが苦手という方にも安心です。
みむら脳神経外科の診療日は、木曜の午後を除いた平日と土曜日の午前になります。初診、再診とも待ち時間短縮のため予約の患者さんを優先していますが、予約がなくても診療しています。
お子様の頭の怪我にも積極的に対応いたします。
不安や気がかりなことがある場合はお気軽に来院、ご相談ください
病院情報
病院・クリニック名 | みむら脳神経外科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
院長 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
所在地 |
〒252-0813 神奈川県藤沢市亀井野2-7-1 |
|||||||||||||||||||||||||||
最寄り駅 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
電話 | 0466-81-8686 | |||||||||||||||||||||||||||
診療科目 | ||||||||||||||||||||||||||||
診療時間 |
休診日について日曜日・祝日
外来受付時間・休診日は診療科目によって異なることや変更になっている場合があります。 事前に必ず医院に直接ご確認ください。
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス方法 | 小田急江ノ島線「六会日大前」駅 徒歩3分 | |||||||||||||||||||||||||||
専門医 |
|
|||||||||||||||||||||||||||
専門外来 | ||||||||||||||||||||||||||||
特徴 | ||||||||||||||||||||||||||||
出身医学部・歯学部 | ||||||||||||||||||||||||||||
ホームページ |
診療案内
藤沢市六会日大前駅近くの脳神経外科、神経内科のクリニックです。
- 患者さんにじっくり向きあって診断、治療へと進めてまいります。
- 気軽に相談していただけるよう、優しい雰囲気にするよう心がけています。
- MRIは可能なかぎり当日に施行し、結果説明するようにします。
![]() |
|
◎対象疾患
- 頭痛(緊張性頭痛、偏頭痛など)
- 頭のけが
- 高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病治療
- 脳卒中後遺症(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血後の後遺症)
- めまい、ふらつき
- しびれ、痛み
- 認知症(アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、脳血管性認知症など)
- 水頭症(正常圧水頭症、水頭症術後)
- てんかん
- ふるえ
- 慢性硬膜下血腫
- 末梢神経障害(手根管症候群、肘部管症候群、橈骨神経麻痺、坐骨神経痛、胸郭出口症候群など)
- 脊髄、脊椎疾患(変形性頚椎症、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など)
- 先端肥大症(アクロメガリー)、甲状腺機能低下症、尿崩症の内科的治療と管理
- パーキンソン症候群
- ボトックス治療(適応:顔面痙攣、眼瞼痙攣、脳卒中後の筋痙縮、腋窩多汗症、痙性斜頚)
- そのほか、かぜ、検診で指摘された高血圧、高脂血症などの検査、治療、ちょっとした手足のケガ、便秘など
- 家族や親戚に脳卒中の方がいて、自分も心配だ
→ 脳卒中(脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血など)は、生活習慣病である高血圧、糖尿病、高脂血症がリスクファクターとして重要です。また、家族歴が発症に大きく関わる場合もあります。
- 頭痛で悩んでいる
→ 頭痛といっても脳疾患に起因する頭痛や、片頭痛、緊張性頭痛のような慢性頭痛があり、やはり一度はきちんと検査すべきです。 - 物忘れが進んだようだ、認知症かな?
→ 認知症の中には治療して治せるものがあります。的確な診断が重要ですので、ご相談ください。
- 病院で治療後、リハビリテーションをして自宅にやっと帰ったが、退院後 の生活に少し不安がある。
→病院と異なり、気軽に受診していただけるのが当クリニックの持ち味です。ちょっとした心配事でもご相談ください。
通院にご家族の協力が必要なこともあると思います。
平日午後、土曜日の診察も行っていますので都合のよいときにご来院ください。
- 膝、腰が悪いわけではないのに最近歩行が遅くなり、よく転ぶようになった
→脳や脊髄の病気を考える必要があります。神経学的診察と検査が必要です。
診断結果によって治療法を考えましょう。
- 長年てんかんで薬を飲んでいるが、副作用が心配だ
→定期的に採血検査をして内服量が適切か、肝臓、腎臓に副作用が出ていないかチェックします。
- ◎設備
- MRI
- 超音波検査装置
- レントゲン
- 心電図ほか
医師紹介
- 得意分野
- あけましておめでとうございます。
おかげさまで開院5年目になり多くの患者様に受診していただきました。
受診動機では、頭痛、めまい、しびれ、物忘れ、頭部外傷が多かったです。また重症患者様を、藤沢市民病院、横浜医療センター、湘南藤沢徳洲会病院、湘南鎌倉病院、藤沢脳神経外科病院などに紹介しました。入院治療を終え、当院にご紹介いただき通院治療している患者様も数多くいらっしゃいます。急性期病院やリハビリテーション病院のご協力のおかげで病診連携がうまく機能しております。
来院方法では、自家用車が最も多いです。歩行障害がある方や、車いすを利用される方にはクリニックの駐車場から段差なく診察室まで移動できるため、受診しやすいと好評です。
昨年は、血管伸展性検査装置(動脈硬化を調べる検査装置)、 骨密度測定装置を導入しました。血管伸展性検査は当院ではCAVI(動脈の硬さ),ABI(動脈のつまり)を測定することができ、血管年齢という形で患者さんにわかりやすくお示しできます。骨密度測定は、脳卒中後遺症患や高齢者に多い骨粗しょう症の診断と治療効果の判定に役立つものです。
これからも医療技術の向上に努め、地域で信頼されるクリニックを目指してまいります。どうかよろしくお願いします。
2019年1月 - 略歴
- 1993年横浜市立大学医学部卒業
1995年国立横浜病院脳神経外科(現 横浜医療センター)
1996年茅ヶ崎徳洲会総合病院脳神経外科(現 湘南藤沢徳洲会総合病院)
1997年横浜市立大学付属浦舟病院救命救急センター
1998年横浜労災病院脳神経外科
2000年西新井病院脳神経外科
2001年横浜市立大学医学部脳神経外科学教室助手
2003年稲田登戸病院脳神経外科
2006年横浜南共済病院脳神経外科
2007年藤沢市民病院脳神経外科
2014年6月みむら脳神経外科内科開院
現在に至る - 専門医資格
- ・日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医
・日本脳卒中学会 脳卒中専門医 - その他資格
- 日本脳神経外科学会認定専門医
日本脳卒中学会認定専門医
日本神経内視鏡学会技術認定医
身体障害者福祉法指定医
医学博士 - 所属学会
- 日本脳神経外科学会
日本脳神経外科コングレス
日本脳卒中学会
日本脳卒中の外科学会
日本神経内視鏡学会
日本プライマリーケア連合学会
日本認知症学会
現在、みむら脳神経外科の求人情報はホスピタにはございません。
ホスピタ提携「ナース人材バンク」では、あなたの条件にあった求人の紹介が受けられます。
ご利用は完全無料です。あなたにぴったりの求人をご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。
メールで送信
※送信した携帯メールアドレスは保存及び他の目的のため利用することはありません。
再診、検査のある方は予約となります。
午後診療の最終受付は18:20までです