現在、長崎甲状腺クリニック の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科
転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。
略歴
1986年 京都大学工学部退学・京都府立医科大学入学
1992年 京都府立医科大学卒
大阪市立大学 医学部 代謝内分泌内科に入局、(現教授)稲葉雅章先生の元で甲状腺、動脈硬化、内分泌代謝、
糖尿病の研修開始
1993年 住友病院で糖尿病の権威 伏見 尚子先生に師事
1994年 大阪市立大学 医学部 細胞制御学教室で分子生化学の研究開始
1996年 大阪市立大学 医学部附属病院 総合診療科 外来を担当
1998年 医学博士取得。4年間で論文3編をアメリカ・ヨーロッパの学術誌に発表
大阪市立大学 代謝内分泌内科 登録医、長崎クリニック(大阪)勤務医
2000年 大阪市立大学 医学部附属病院 総合診療科を降板
2001年 大阪市立大学 代謝内分泌内科で、甲状腺機能低下症/橋本病における動脈硬化の進展、甲状腺機能亢進症や
バセドウ病における甲状腺内血流の研究に着手
2005年 4年間でアメリカ・ヨーロッパの学術誌に論文を多数発表
大阪市立大学 代謝内分泌内科 非常勤講師に任命される。
日本内科学会認定医取得。
長崎クリニック(大阪)院長、兼 大阪市立大学 代謝内分泌内科 非常勤講師として、学生や若い医師の指導と同時
に、甲状腺疾患における動脈硬化、甲状腺疾患のエコー評価等の研究、論文発表を続けている
論文の詳しい内容はこちらPub Medをご覧ください
大阪市立大学は国際的な英語研究発表で、国内に手が回らず、日本甲状腺学会入会、甲状腺専門医認定が遅れた
2012年 大阪市立大学 代謝内分泌内科 非常勤講師として、大学院研究生の学位論文を指導し無事完成させる。
2014年 よみうり新聞の医療特集 「甲状腺の病気 病院の実力」に登場!
あまり意味のない日本内科学会専門医(今までは日本内科学会認定医でした)取得。甲状腺、動脈硬化、
内分泌代謝、糖尿病の専門診療だけでも、試験くらいは楽勝で通ります。
難病指定医取得。
2015年 「病院の実力 総合編2015」に登場!
2016年~ 現在 「全国の頼りになるいいドクター2016 (学研ヒットムック)」に登場
1992年 京都府立医科大学卒
大阪市立大学 医学部 代謝内分泌内科に入局、(現教授)稲葉雅章先生の元で甲状腺、動脈硬化、内分泌代謝、
糖尿病の研修開始
1993年 住友病院で糖尿病の権威 伏見 尚子先生に師事
1994年 大阪市立大学 医学部 細胞制御学教室で分子生化学の研究開始
1996年 大阪市立大学 医学部附属病院 総合診療科 外来を担当
1998年 医学博士取得。4年間で論文3編をアメリカ・ヨーロッパの学術誌に発表
大阪市立大学 代謝内分泌内科 登録医、長崎クリニック(大阪)勤務医
2000年 大阪市立大学 医学部附属病院 総合診療科を降板
2001年 大阪市立大学 代謝内分泌内科で、甲状腺機能低下症/橋本病における動脈硬化の進展、甲状腺機能亢進症や
バセドウ病における甲状腺内血流の研究に着手
2005年 4年間でアメリカ・ヨーロッパの学術誌に論文を多数発表
大阪市立大学 代謝内分泌内科 非常勤講師に任命される。
日本内科学会認定医取得。
長崎クリニック(大阪)院長、兼 大阪市立大学 代謝内分泌内科 非常勤講師として、学生や若い医師の指導と同時
に、甲状腺疾患における動脈硬化、甲状腺疾患のエコー評価等の研究、論文発表を続けている
論文の詳しい内容はこちらPub Medをご覧ください
大阪市立大学は国際的な英語研究発表で、国内に手が回らず、日本甲状腺学会入会、甲状腺専門医認定が遅れた
2012年 大阪市立大学 代謝内分泌内科 非常勤講師として、大学院研究生の学位論文を指導し無事完成させる。
2014年 よみうり新聞の医療特集 「甲状腺の病気 病院の実力」に登場!
あまり意味のない日本内科学会専門医(今までは日本内科学会認定医でした)取得。甲状腺、動脈硬化、
内分泌代謝、糖尿病の専門診療だけでも、試験くらいは楽勝で通ります。
難病指定医取得。
2015年 「病院の実力 総合編2015」に登場!
2016年~ 現在 「全国の頼りになるいいドクター2016 (学研ヒットムック)」に登場