今注目が集まっている医療や健康情報を病院検索ホスピタが厳選して分かりやすくお届け! 今回は『子供の食物アレルギー』をご紹介させて頂きます。

今では、何らかのアレルギーを持っているという人は珍しくなくなりました。それほど、アレルギー体質が増えているということでしょう。特に食物アレルギーは深刻化していて、加工食品や食堂などでもアレルギーの原因となる食材の表示が行われるようになりました。子供にとっては、アレルギー反応が体に大きな負担をかけかねません。そんな、子供のアレルギーについてまとめてみました。
20160318t

食物アレルギーとは?

そもそも、食物アレルギーとは特定の食べ物を体内に取り入れることで、体に異常反応が出てしまう症状のことです。主な症状としましては、蕁麻疹ぜんそく下痢おう吐といったものがあります。強い反応となりますと、アナフィラキシーショックという症状が出て、急に血圧が下がり命の危険を伴うこともあるほどです。アレルギーといえば、少し前までは「大人になれば治るもの」「ちょっと体が反応するだけ」といったイメージを持たれやすかったのですが、小さい子供であればなおさら、注意が必要な症状になっています。
20160318s

食物アレルギーの診断方法

子供が、どの食物に対してアレルギー反応を示すのかを診断することができます。まずは、アレルギー反応を引き起こす食材を口にすると、すぐに反応を示す食材があります。症状の箇所であげた蕁麻疹ぜんそくなどの症状が、一時間以内に表れればほぼ確実にその食物がアレルギーの原因でしょう。ただし、先にも述べましたがアナフィラキシーショックなど、命の危険を伴う症状もあります。「もしかしたら…」という心当たりがある場合には、医療機関でアレルギー検査を行うことかできます。血液検査に加え、アレルゲン物質を皮膚に貼り付けるパッチテストなどの検査で原因を調べることができるのです。今後の食生活についても医師に相談することができますので、子供のアレルギー症状が心配である場合には一度受診することをお勧めします。
20160318r

食物アレルギーとの付き合い方

アレルギーを引き起こす食物が特定されたからといって、ただ単にその食物を避けるだけでは解決になりません。もちろん、苦しい症状を避けるためには一番いい方法でしょう。けれども、育ち盛りの子供の栄養素が偏ってしまう恐れがあります。アレルギーを引き起こす食物が判明したら、それに代わる子供が食べることのできる食物を見つけておきましょう。アレルギーを引き起こす可能性の高い食物のほとんどが、子供の成長に欠かせないエネルギーを持った食物であることが多いのです。アレルギーによってハンデはありますが、栄養バランスを優先にメニューを整えてあげましょう。そのためにも、自己判断はおこなわず医師に相談する環境が必要です。できれば定期的に、子供の成長に合せたメニューを組み立てることができるように対策をしていきたいものです。

まとめ
子供のアレルギー症状は、年齢を重ねるとともに症状が軽くなったり、まったく反応が出なくなる場合もあります。しかし、実際にはそうした解決策をただ待つわけにはいきません。正しい判断と対処法を身に着け、子供の成長に必要な栄養素を取り入れつつ、アレルギー対策を行っていきましょう。

▶︎医師が薦める「小児科・小児外科」の名医情報なら【名医ログ】

▶︎医師が薦める「小児科のアレルギー・喘息」の名医情報なら【名医ログ】