膠原病 コウゲンビョウ

初診に適した診療科目

膠原病はどんな病気?

人の体に外部からウィルスや細菌など病気の原因となるものが侵入しようとしたときに、それらを排除してくれるのが「免疫」という防御システムですが、何らかの原因で免疫システムが崩れてしまうと自分の免疫が自分の体を攻撃してしまうことがあります。免疫の暴走が体の内部で起こることーこれが膠原病が自己免疫疾患といわれる理由であり、原因は不明であるとされています。

主な症状

膠原病の症状は全身に出ます。初期には微熱が続く、関節の痛みやこわばり、筋力の低下、倦怠感など風邪に似たような状態になります。皮膚に発疹や紅斑が出ることもあります。内臓に障害が出ると、食欲不振、下痢、高血圧、呼吸がしにくいと感じることもあります。唾液や涙が出にくくなり、いつも口が渇いている、目が乾燥して痛みが出るようなこともあります。

主な原因

膠原病の原因は、体質の遺伝によるもの、免疫の異常、細菌感染や紫外線など環境によるもの、ストレスやアレルギーとされていますが、まだ研究段階であり詳しいことは分かっていません。何らかの理由により体内に入った異物を追い出そうとする免疫システムが正しく働かず、逆に自分の体を攻撃してしまう抗体を作ってしまうことによる、と考えられています。

主な検査と診断

膠原病の検査方法は、まず血液検査から始まります。赤血球、白血球、血小板の数は体内に起こっている症状によって増減の出方に違いがあります。また特に重視されるのが、体の中の炎症状態を表すCRPの値と自己抗体の値です。X線検査やCT検査、MRI検査といった画像検査や尿検査も行われます。肌に症状がある場合は皮膚の一部を切り取る生検も行われ、これらの結果と問診をあわせて総合的に判断されます。

主な治療方法

膠原病の治療法は対症療法として投薬による治療が一般的です。ステロイド剤と免疫抑制剤が使用されます。また実際に出ている症状により、対症的に他の薬剤も使用されます。高血圧の症状がある人には降圧剤が、リウマチの症状がある人には骨の破壊を食い止める薬剤が使用されます。投薬とともに血液から有害な物質を除去する血漿交換療法も行われることもあります。