プール熱 プールネツ

初診に適した診療科目

プール熱はどんな病気?

プール熱は、咽頭結膜熱のことを指します。プールなど、水を介して移ることが多いためこのように呼ばれるようになりました。夏から秋の初めに多い夏風邪の一種であり、潜伏期間は5~7日、症状としては、高熱・結膜炎ですが、赤ちゃんの場合は下痢や嘔吐が目立つため、結膜炎が出ないこともあります。プール等を介しての感染であり、またウィスルの感染力も強いため集団感染になりやすいので注意が必要です。

主な症状

プール熱の症状には個人差があり、中には40度に近い発熱が5日以上続く事もあります。さらに風邪の熱と違い急に高熱になる傾向が強いです。それに加えて喉の痛みや目の充血を起こす場合が多いです。人により発熱だけで済む場合もありますが、状況が深刻になると肺炎を併発する可能性もありますので注意が必要です。それ以外にも頭痛や全身倦怠を伴う場合があります。

主な原因

プール熱の原因は、アデノウイルスと呼ばれるウイルスです。ウイルスに感染した子供の唾液、目やになどの分泌物によって感染します。このウイルスはとても感染力が強いため、一人が感染すると、あっという間に広まります。特に、学校のプールの授業の際に、ウイルスに感染した子供がいると、プールの水を介してウイルスが広まりやすくなります。

主な検査と診断

検査方法としては、プール熱を引き起こす原因となるウイルスの有無を検査する方法が一般的です。プールの水に含まれるウイルスが、人間の咽頭の部分に感染する病気でありまして、検査を受ける部分は主に咽頭の部分となります。病気の疑いが考えられるのならば、直接的に内科で受診を受ける時に、ウイルスを検査する紙を用いて陽性か陰性かを判別します。

主な治療方法

プール熱はウイルス感染が原因となりますので、特効薬がありません。治療法としては対症療法となります。高熱には解熱剤を使用します。高熱が続いたら、脱水症状に気を付けることも重要です。結膜炎があれば目薬を使用します。目をこすった手などから他人に感染するので、タオルや洗面用具は専用のものを使いましょう。のどの痛みがある場合は、鎮痛剤や炎症をおさえる薬を服用します。