症候性低血圧 ショウコウセイテイケツアツ

初診に適した診療科目

症候性低血圧はどんな病気?

症候性低血圧とは、他の病気や薬の影響などで低血圧になることをいい、二次元性低血圧と呼ばれることもあります。低血圧になる原因は、出血や脱水、低血糖などの内分泌疾患、脳腫瘍などの神経疾患、低タンパク血症などの代謝性疾患、敗血症などの感染、薬による副作用などいろいろあり、原因を見極めることが大切です。血圧の下がり方は急に血圧がさがる急性の場合と、低血圧を繰り返す慢性の場合があります。

主な症状

症候性低血圧には、原因となる疾患により症状の表れ方が異なります。出血や脱水等の循環血液量の減少や敗血症ショック、心不全などの心機能の低下、不整脈や重症不整脈、薬物中毒などの原因の場合、急性に低血圧の状態になります。また、内分泌疾患や神経疾患もしくは代謝性疾患の場合、低血圧状態が慢性の経過をとる場合が多いとされています。

主な原因

症候性低血圧の原因になる病気は、心筋梗塞や狭心症などの心臓疾患、甲状腺機能低下などの内分泌疾患、神経疾患、代謝性疾患、感染や中毒、降圧薬や抗不整脈薬などの薬の副作用など、多岐に渡ります。怪我で大量の出血があったり、激しい下痢、体の広範囲に及ぶような火傷、脱水症状で血液の循環量が急激に減ってしまう場合も発症を誘引します。

主な検査と診断

症候性低血圧の検査方法は、スクリーニング検査や血中ホルモン測定、起立負荷試験などによって実施していきます。スクリーニング検査では、血液検査や心電図などによって、病気特定のためのふるい分けを行っていきます。さらに、内分泌疾患や神経疾患について血中ホルモン測定や起立負荷試験を行うことによって、病気の特定の診断情報を得ます。

主な治療方法

症候性低血圧とは、慢性低血圧症の一つで原因となる病気がある場合にこう呼びます。この病気の治療法は、原因疾患の治療を進めることで改善される傾向があります。原因疾患を特定・診断するためにスクリーニング検査を行い、適切に治療を行うことが重要です。場合によっては、内科、循環器内科、心療内科の専門医と連携して治療に当たることも症状を改善するためには必要です。