ウイルス(性)肝炎 ウイルス セイ カンエン

初診に適した診療科目

ウイルス(性)肝炎はどんな病気?

ウイルス(性)肝炎とは、A型・B型・C型・D型・E型のウィルスによって起こる肝臓の病気です。B型・C型・D型は血液を介して感染します。その中でもB型と、特にC型は注意が必要です。そのまま病気が進行していくと、肝硬変や肝臓がんへと病状が進んでいきます。C型の治療にインターフェロンが使われるようになって、完治への道が開けました。

主な症状

ウイルス(性)肝炎とは、ウイルスの感染により、肝臓全体の肝細胞が広範囲にわたり破壊される病気のことをいいます。肝炎ウイルスについては、A型・B型・C型・D型・E型といった種類があります。発熱、全身倦怠感、食欲低下、吐き気や嘔吐、腹痛、下痢などのかぜや急性胃腸炎のような症状が急激に現れます。やがて黄疸が現れますが、このころには初期の容態は軽くなってきます。

主な原因

ウイルス(性)肝炎は、A型肝炎ウイルスの感染経路は、経口感染であり、ウイルスに汚染された井戸水や貝類、カキの生食が原因です。井戸や河川の水を飲料水としている地域は、水源がA型肝炎ウイルスに汚染され、肝炎の大流行が生じるのです。経口的に体内に侵入したウイルスは肝臓にたどり着き増殖します。一か月程の潜伏期ののうち発症しますが、この間にウイルスは胆汁を介して糞便中に排泄され、新たな感染源となります。

主な検査と診断

ウイルス(性)肝炎の検査方法は血液検査です。血液を採取して血清中のIgM型HA抗体、ウイルス、HBE抗体などの検出により陽生か診断します。ウイルス感染してもすぐには発症しないので、感染に思い当たる場合、しばらくの期間を置いてから検査します。感染しても自覚症状はないので、血液検査による診断を受けないと判明しません。放置すると重症化し他の病気を誘発する恐れがあります。

主な治療方法

ウイルス(性)肝炎の治療法は、子どもならば無症状で経過していく事が多くあり、気が付いたら自然に治っている事もあります。治療が必要な場合は、症状と身体の状態に応じ選ばれます。しかしどれも安静と栄養補給が基本になります。そして治療の中でも肝炎を根治する事ができるものとして期待されているのがインターフェロン治療で、免疫系に働き掛け、肝炎ウイルスの増殖を抑える事により肝炎ウイルスを破壊します。