小児ぜんそく ショウニゼンソク

初診に適した診療科目

小児ぜんそくはどんな病気?

小児ぜんそくとは、小児が定期的に気管支炎を起こし、重度な場合では呼吸困難をきたす場合のある病気で、具体的な症状としては、季節の変わり目などに、咳がひどくなり夜中にヒューヒュー、ゼーゼーという呼吸をするのも特徴的で、息苦しさや呼吸困難などの症状があります。このような発作が起きてしまった場合は、携帯吸入薬があるため、常備しておかなければいけません。

主な症状

小児ぜんそくの症状とは、寝ているときのヒューヒューやゼーゼーという呼吸が特徴的で、日中も咳がひどかったり、呼吸しづらかったりと、呼吸に対するものが多く、一時的に軽減させる吸入薬は必須となってきます。また夜中に呼吸がしづらく、ぐっすり眠れないことも多くなり、寝不足から倦怠感やボーッとしたような状態にもなりますので、ひどくならないうちに受診しましょう。

主な原因

小児ぜんそくの原因は大きく分けて2つあります。一つ目は環境的要因でハウスダストや毛布のダニ、住宅周辺の空気の悪さなどが挙げられます。二つ目はアレルギー反応です。アレルギーとして考えられるものは、ダニ、ペットの毛、その他食物アレルギーがあります。この中のほとんどが、ダニのアレルゲンというアレルギーを引き起こす物質が要因となります。

主な検査と診断

子供の咳が止まらない、ゼーゼーと苦しそうだ、そのような症状が見られるときは小児ぜんそくの可能性が高いので、ぜひ病院で検査をすることをお勧めする。検査方法は簡単で、まず問診をし、その後胸の音を聞く。そこで気管支からヒューヒューと音がするとぜんそくが疑われる。さらにアレルゲン検査を行い、何が原因でぜんそくが起きているかを調べる。子供の年齢によっては肺の機能そのものを検査することもある。

主な治療方法

小児ぜんそくの治療法は、薬物療法です。気道の炎症を抑える『吸入ステロイド』、アレルギーを抑え、気管支炎を抑える『抗アレルギー薬』、アレルギー予防作用のある『ロイコトリエン拮抗薬』、気管支を広げる作用のある『テオフィリン除放性薬』、気管支拡張剤で24時間効果の持続する『長時間作用型β2交感神経刺激薬』、気管支拡張により呼吸を楽にする『β2刺激薬』などが使用されます。