産褥熱 サンジョクネツ

初診に適した診療科目

産褥熱はどんな病気?

分娩の際に生じた傷からの細菌感染を産褥熱といいます。ブドウ球菌、大腸菌、連鎖球菌、肺炎双球菌などが原因となるので、産婦に触れるもの全ての滅菌と消毒、局所の消毒が必要となります。
軽度のものは、分泌物に少し悪いにおいがあり、軽い発熱を伴って1,2日で治まりますが、重症になると高い熱と痛みがあり、全身症状が侵されて、全治までに日数がかかります。産褥敗血症になると生命の危険があります。

主な症状

産褥熱の症状は、一般的に分娩後24時間以降10日以内に2日以上にわたって38度以上の高熱が続く事といわれています。
発熱以外にも、下腹部痛、悪露が停滞したり、悪露に悪臭がおこったり、膣炎や外陰炎などの潰瘍、子宮内膜炎、骨盤腹膜炎、子宮筋層炎など様々な病方がみられます。
重症になると、敗血症といわれる命の危機なることもあります。

主な原因

産褥熱は、産褥期に病原菌に感染することが原因で起こり、感染源によって内部感染と外部感染に分けられます。内部感染では、自己の体内での上行性子宮内感染が最も多く、体のほかの部位の病気からの感染もあります。
外部感染は、医療従事者の手指や医療器具からの感染や、外部から持ち込まれた細菌によるもののほか、産婦自身の手指などから感染するものも含みます。
分娩時の傷や妊娠中の貧血等が誘因となることもあります。

主な検査と診断

産褥熱の検査方法は、症状の観察や傷からの分泌物の検査、さらに血液中に増殖している細菌を培養することによって検査を行います。また、血液検査を行った場合、白血球の増加などが見られます。
ただし、出産直後にも同様の数値の上昇が見られるため、診断には注意を払う必要があります。
さらには、超音波検査によって詳しい診断を行う事ができます。

主な治療方法

産褥熱の治療法としては、まずは安静にし抗生剤や消炎剤を使用します。その際に抗菌スペクトルの効果の広い薬剤が用いられます。
また悪露滞留など感染の原因を同時に除去します。悪露滞留は子宮の出口を拡張し、子宮収縮剤を使います。また感染が尿路感染や乳線炎ならば、それに応じた治療をします。
基本的に使用する抗生剤は同一ですが、尿路感染なら十分な水分摂取が必要です。