咽頭結膜熱 イントウケツマクネツ

初診に適した診療科目

咽頭結膜熱はどんな病気?

咽頭結膜熱は、数種類の血清型のアデノウィルスによる小児の急性ウィルス性感染症のことです。この病気は、発熱や眼症状、咽頭炎などの症状を引き起こします。季節的に地域で散発的に起こることもあったり、プールに行って感染することもあるのでプール熱などとも言われます。夏場、春、秋など色々な季節に小規模に流行し、感染者の年齢は、6割が5歳以下です。

主な症状

咽頭結膜熱の症状としては、ウイルスにかかってから5日~7日程度の潜伏期間経てまず高い発熱を発症します。その後は咽頭炎と、結膜炎の両方が現れます。高熱は約4日から5日間続きます。結膜炎は一般的には片方の目から始まりますが、多くの場合はもう片目にも次第に広がっていきます。また、頭痛、吐き気、腹痛、下痢が起こる可能性もあります。

主な原因

咽頭結膜熱とは、咽頭炎と結膜炎が合併すれ感染症で、プールでの感染も考えられることから、プール熱とも呼ばれます。アデノウイルスの感染が原因です。寒気に発熱、喉の痛みやリンパの腫れ、結膜炎などの症状があらわれます。治療は、高熱には解熱剤、結膜炎には点眼薬などの対処療法を行います。家庭では、安静と保湿に心掛け、脱水症状が起きないように、十分に水分補給することが大切です。

主な検査と診断

咽頭結膜熱の検査方法は迅速キットもしくは血液検査によってアデノウイルスの確認をします。迅速キットはのどを綿棒でこすって検査をします。結果が判明するまで30分程度です。結果が陽性だとアデノウイルスがのどにいることがわかります。血液検査は1回目の検査でアデノウイルスに対する抗体が高ければ2週間開けてもう一度血液検査を行います。1回目より抗体がさらに上昇していれば感染していることがわかります。

主な治療方法

咽頭結膜熱の治療法は、原因となるアデノウイルスに対する特効薬は今のところ無いため、それぞれの症状に対しての対症療法のみとなります。大体完治するまでは1週間前後ですが、症状が治ったからといっても体内にはまだウイルスが残っている場合が多いですので、治っても2~3日は様子を見るべきです。発熱があるときは水分や栄養の補給を取ります。