自家感作性皮膚炎

初診に適した診療科目

自家感作性皮膚炎はどんな病気?

自家感作性皮膚炎とは、原発巣とされる強い湿疹やかぶれ、水虫などに関連してしばらくしてから全身の至るところに湿疹や腫れが生じる疾患の事です。
痒みが非常に強く、掻いているうちに、湿疹病変が拡大し全身に広がる場合もあります。
正しい方法で治療されないと、発疹はますます広がっていくこともあり、完治するまでに長い日数がかかる場合もあります。

主な症状

自家感作性皮膚炎の症状としては、全身に湿疹が出来て、強い痒みを伴います。
まずはジクジクとした原発巣が現れてから1週間~数週間後にその周囲や顔、体幹、手や腕、脚など全身に約直径1mm程度の丘疹が多発してきます。
また湿疹は強い痒みがあり、掻いたところに新たな散布疹が出てくる可能性もあります。細かいのが複数融合し硬貨大になったり、手の平や足の裏では大きな水ぶくれになることもあります。

主な原因

自家感作性皮膚炎の原発の病変として、症状の強いかぶれや貨幣状湿疹、熱傷、水虫があります。小児には、とびひなどからなる場合もあります。
どうしてそのような反応が起こるのかは現在でも分かっていませんが、もともとあった原発巣の場所でアレルギー反応が発生し、全身の皮膚が攻撃されてしまう状態だとされています。

主な検査と診断

自家感作性皮膚炎に疾患すると、体の一部にかゆみを伴う皮膚炎が生じ、その数日から数週間後に体の他の部分にもその皮膚炎がとびひしたように広がって行きます。
検査方法としては、まずじくじくした原発巣と呼ばれる症状が出たあとに、直径1ミリ程度の丘疹が原発巣周辺や、体幹、四肢など全身に広がっているかどうかを判断します。
原発巣の有無や発熱などの症状があるかどうかをもとにその他の皮膚炎との違いを判断します。

主な治療方法

自家感作性皮膚炎の治療法は、ステロイド外用薬により行います。患部に薬を塗ることによって炎症を抑えていきます。
また、かゆみを伴う場合には抗ヒスタミン薬を服用するなどの方法を取ります。
さらに、患部が広範囲に渡る場合などにおいては、ステロイドを外用薬だけでなく内服薬でも短期間ながら服用することにより、広範囲の皮膚炎の治療に効果があります。