過敏性腸症候群 カビンセイチョウショウコウグン

初診に適した診療科目

過敏性腸症候群はどんな病気?

過敏性腸症候群とは、小腸や大腸の病気で特に大きな疾患も検査の結果異常が見当たらないにもかかわらず、下痢や便秘などが頻繁に繰り返し発生する状態の事を言います。腸が過敏になっているせいで、通常の腸の蠕動運動が起きずに、少しの刺激で便が消化する前に直腸まで運んだり、逆に蠕動運動の停滞で便秘になったりする病気の事です。以前は病名の無かった病気ですが現在はこのような呼ばれ方をされています。

主な症状

過敏性腸症候群の症状の主なものには、腹痛や便通の異常です。特にこの病気に見られがちなのが、急激な下痢です。そのため、急激な便意に対する不安感から外出ができなくなるなど日常生活に大きな支障が出てしまうことも珍しくはありません。その不安感が更に病状を悪化させることもあります。また、下痢だけではなく、人によっては反対に便秘になってしまい排便が困難になるというケースもあります。

主な原因

過敏性腸症候群の原因として考えられるのは、様々な精神的な不安や極度の緊張などと言ったストレスからなる場合があります。また、自律神経に問題があるためにこの病気になることがあります。その他にも人前で下痢をすることに対して極度に恐怖を覚え、いつまでもトイレに行くことができないような場所にいるとそのせいで下痢になってしまうといったことがあります。

主な検査と診断

過敏性腸症候群の検査方法は、まず問診を行います。視診や触診も行いながら、症状が出やすい状態の時や不安やストレスについてなどを問診します。精密検査では基本検査で血液検査、尿検査、検便、腹部X線撮影を行います。実際の腸の様子を確かめるので必要に応じて大腸内視鏡検査か注腸造影検査を行います。場合によっては胃カメラを飲んだり小腸の撮影を行います。

主な治療方法

過敏性腸症候群とは、ストレスによって引き起こされる腸の緊張状態のことをいいます。長時間緊張状態にさらされると腸が過剰に反応してしまいガスがどんどん発生したり、下痢の症状を引き起こします。ストレスによって起こるので治療法としては心療内科でストレスを緩和することと腸の症状を両方ともに相談することがよいでしょう。本人が意図しなくても症状が発症するのがこの病気の特徴です。