流産 リュウザン

初診に適した診療科目

流産はどんな病気?

流産とは、何らかの原因により妊娠22週未満で妊娠が終わる状態のことを言います。その多くは胎児の染色体異常など、母体に直接原因のないものであると言われています。流産の頻度は、医療機関で確認される妊娠の15%ほどです。もしも流産を複数回繰り返す方は、子宮形状やホルモンに異常がある可能性がありますので、くわしい検査が必要です。

主な症状

流産の症状としては、胎盤が安定してくる妊娠中期よりも、胎盤が不安定な妊娠初期に起こる場合が多いとされています。そのなかでも最も多いのが、鮮紅色または暗赤色の出血です。出血量には個人差があり、ごくわずかな少量から、明らかに異常と思われるほど出血する方もいます。また、その他にも腹部のけいれんや痛み、張りを感じる場合があります。

主な原因

流産の原因は、妊娠週数によって異なります。妊娠週数が一桁のような超初期の場合は、赤ちゃんの遺伝子に要因がある事がほとんどで、どんなに気を付けて生活をしていても自然に流れてしまいます。妊娠初期以降の場合は、母体側にも要因がある事が多く、感染症や頸管無力症、子宮奇形、抗リン脂質抗体症候群、夫婦染色体異常、内分泌異常などが挙げられます。繰り返す流産の場合には原因を詳しく調べる必要があります。

主な検査と診断

妊娠の経過の検査方法は、超音波検査によって診断します。妊娠7週目以降であれば、胎児の心拍が確認できるようになりますので、心拍が認められない場合や、心拍が確認できない超初期の場合、胎児の入っている胎嚢(たいのう)の成長によって発育状況を見極めます。成長が確認できないと、流産ということになります。確認時期が早すぎるときは、経過観察し、再度超音波検査することもあります。

主な治療方法

稽留流産の場合には、経過観察をするか子宮内除去術(手術)を行います。妊娠週数が12週~22週未満の場合は、出産同様の方法を採用することになります。