心臓神経症 シンゾウシンケイショウ

初診に適した診療科目

心臓神経症はどんな病気?

心臓神経症とは、一般的な心臓病の特徴である胸痛、動悸、息切れ、呼吸困難、めまいなどの症状があるにもかかわらず、心臓の検査をしても何も異常が見つからないもので、ダ・コスタ症候群とか神経循環無力症とも呼ばれます。
ストレスや心臓に対する極度の不安を抱いているなど、精神的な原因で発症します。
胸痛は肋間神経痛と似ていますが、肋間神経痛の場合は激痛になる時があります。

主な症状

心臓神経症の症状として心臓を検査しても異常が見つからないのに胸痛やめまい、動悸、息切れ、呼吸困難などがあります。
胸痛は痛む箇所が左胸の狭い範囲に限られていて、手で圧迫すると痛みが増す特徴があります。
この胸の痛みは一人で静かにしている時に現れ、持続時間が長く一日中痛む場合もあります。息切れも運動時よりも安静時に起こることが多くなります。

主な原因

心臓神経症の原因として考えられる事は何かというと、ストレスや過労、心臓病に対する極端な恐怖心などがあげられます。普段の生活の中でストレスや緊張や過労などによって心臓に負担がかかることで一時的に動悸や息切れを感じたりします。
こうした症状を経験することで心臓病ではないかという不安を募らせ、その不安感が呼吸困難やめまいなどのより重大な症状を引き起こしてしまいます。

主な検査と診断

心臓神経症は、心臓の狭心症とは違う病気ですが、激しい胸の痛みや動悸を伴うので、専門医の検査を受ける必要があります。
専門医が行う検査方法には、まず問診、診察から始まって、胸部X線撮影、エコー検査などがあり、この検査の結果、心臓に異常がないと診断されれば、一安心です。
しかし、これで痛みや動悸が収まるわけではないので、内科一般の検査もひと通り受け、対処法の指示を受けておくことが大切です。

主な治療方法

心臓神経症の治療法としては、症状の原因となっている不安やストレスを避けるような生活を心がけることのほか、認知行動療法と呼ばれる、医師や臨床心理士、カウンセラーとの対話のなかで病気や自己に対する認識を変えていき、回復を目指す治療法があります。
それでも症状が収まらない場合には、精神安定剤や心臓の働きを抑制する薬が処方することになります。