アデノウイルス

初診に適した診療科目

アデノウイルスはどんな病気?

アデノウイルスはDNAウイルスに分類され、2本鎖直鎖状DNAを持ちます。
感染時の症状としては、風邪症候群(いわゆる鼻風邪)、肺炎、そして39~40度の高熱と37~38度の微熱を繰り返す咽頭結膜炎などが挙げられます。
咽頭結膜炎は夏にプールにいった子供の間で流行するため、プール熱とも呼ばれます。このウイルスは世界中に広く流布しています。

主な症状

アデノウイルスは風邪症候群を引き起こす原因の一つと考えられており、様々な種類が存在します。
種類によってどんな病気を引き起こすかが違っておりますが、その主な症状としては肺炎や、高熱、扁桃腺の腫れ、目の充血、目やに、血尿、胃腸の炎症などがあります。
数日間続く物がほとんどですが、ウイルスの種類によっては重症になったり、致命的なものになったりもします。

主な原因

アデノウイルスとは「風邪症候群」を引き起こすウイルスと考えられており、現在50以上もの型が分類されていることが確認されています。
くしゃみ等による唾液の飛沫、涙等の分泌物といった直接接触によって感染します。
特にプール熱と呼ばれる咽頭結膜熱の引き金として知られており、この場合プールの水が感染経路となりますが、やはり直接菌に触れることが原因であることは間違いありません。

主な検査と診断

アデノウイルスとは、扁桃腺やリンパ節の中に潜んで増えるウイルスで現在50種類以上が見つかっています。
熱、鼻水、咳、のどの痛みなどが主な症状で、重度の場合には高熱、悪寒、頭痛、筋肉痛、肺炎なども引き起こします。
検査方法としては、抗原診断キットを用いて検査を行う方法が一般的です。
治療方法としては、重症の場合を除いて、水分補給と栄養補給を行い安静にしていることで治ります。

主な治療方法

アデノウイルスによる感染症には、効果のある特効薬となる抗ウイルス剤はありません、そのためこの病気に関しての治療法と言うのは対処療法による治療に限られています。
それぞれ症状に合った治療を行うので、熱が出るようであれば解熱剤を処方したり、結膜炎なら点眼治療を行ったりします。
このように対処療法をしながら自然治癒するのを待つので安静にしているのが治療方法としても重要です。