脳膿瘍 ノウノウヨウ

初診に適した診療科目

脳膿瘍はどんな病気?

脳膿瘍とは、脳内に細菌が入り込んで感染症を引き起こしてしまい、脳内に炎症を生じて膿が溜まり脳が圧迫されてしまう脳の病気の一つです。なぜ細菌が脳内に入り込んだかは、中耳炎や副鼻腔炎によって起こることもあれば感染経路が分からないこともあります。膿瘍が悪化してくると痙攣や麻痺、頭痛などの脳局所症状が出やすくなります。このように膿瘍によって脳が圧迫されることで脳が損傷を受け機能不全を起こします。

主な症状

脳膿瘍の症状としては、発熱、白血球過多を伴います。脳圧の亢進は比較的軽く、うっ血乳頭も比較的軽度で、または全く見られません。ですが早期から頭痛、吐き気、嘔吐、けいれんというような脳腫瘍と似た状態になることもありますので識別が難しい場合もあります。できる部位によっては、下半身麻痺、半盲、言語障害、振せん、精神障害を起こします。

主な原因

脳膿瘍は、脳にできる膿のことで、放置しますとめまいや吐き気、意識障害まで引き起こす大変怖い病気なのです。この病気の原因としては、ブドウ球菌や連鎖球菌が脳内部に入り膿を作ることで発生します。早い段階で膿を除去しないと正常な脳機能を失う危険性があるので早期に脳外科手術を受ける必要があるのです。手術後に抗生物質を服用していれば完治します。

主な検査と診断

脳膿瘍が疑われる場合の検査方法としておこなわれていくもので始めに行っていくのが頭部CTを行っていきます。診断の為には、必須の検査になっていてこの検査でわかっていきます。この検査で膿瘍の大きさや部位などを調べていくことが可能になっていきます。造影剤をつかっていきますのでしっかりと検査をしていくことが可能になっていきます。

主な治療方法

脳膿瘍の治療法には大きく分けて薬物治療つまり抗生剤投与と外科的治療の2つがあります。発病初期には、有効な菌が多い薬物治療が行われますが、原因となる菌が見つかった時には、それに効く抗生剤投与に切り替えられていきます。外科的治療は穿刺吸引、排膿、ドレナージが一般的な方法です。ステロイドの使用は、疑問視されることも多く、現在ではほとんど使われていない。