診療科目から他の医療機関を探す
東京都中野区南台2-12-10
- 幡ヶ谷駅から約855m(京王新線)
- 中野富士見町駅から約917m(東京メトロ丸ノ内線)
- 笹塚駅から約997m(京王線、京王新線)
診療案内
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:30
~
13:00
|
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14:30
~
18:00
|
患者様へのご挨拶
いいの歯科医院の周辺地図
医師紹介
院長 飯野 文彦 (イイノ フミヒコ)

詳しい情報を見る
・日本大学松戸歯学部卒業(平成2年卒)
・日本臨床歯周病学会 歯周病・インプラント指導医 関東支部長
•日本歯周病学会
•日本臨床歯周病学会
•日本大学松戸歯学部同窓会学術委員
•臨床歯科研究会歯考会
•中野区歯科医師会
いいの歯科医院の詳細情報
公式ブログ | いいの歯科医院のブログ |
---|
病院紹介
いいの歯科医院は東京都中野区のインプラント・歯周病専門医院です。
院長飯野文彦は日本歯周病学会認定歯周病専門医です。 いいの歯科医院は中野区南台にあり、新宿、渋谷からも通院に便利です。また矯正治療、審美歯科治療も行い、お口の総合健康管理を提供しております。
《予約制》
当院は予約制で診療しております。詳しくはホームページをご覧ください。
インプラント
|
インプラント治療は外見からでは天然の歯と見分けがつかないようにする事が出来ます。インプラントを用いると入れ歯とは異なり顎の骨にしっかり固定され、 天然の歯とほとんど同じ感覚で噛む事が出来ます。しかし、歯を失った原因を改善せずにインプラント治療を行ってはインプラントを長く機能させる事は難しい でしょう。またインプランは術後の管理を怠りますと歯周病と似たような症状になることもあります。
したがって、ご家庭と診療室で適切な管理を行う事が大切です。また日本ではインプラント治療を多くの一般歯科医院で行なっておりますが、欧米でのインプラント治療は歯周病専門医が行うこととされています。インプラント治療は歯周病専門医院でありますいいの歯科医院にお任せ下さい。
歯周病
|
歯の病気の代表的なものに、「むし歯」と「歯周病」があります。むし歯は歯そのものが破壊される病気ですが、歯周病は歯を支える周りの組織(歯周組織)に起こる病気です。 自分で気がつかない軽度の歯周病を含めると、40歳以上の人の80%以上が歯周病にかかっているといわれ、歯周病は歯を失う最も大きな原因となっています。
歯周病は細菌による感染症です。細菌の塊をプラークといいます。歯と歯ぐきの境目にプラークがたまると、細菌が歯と歯ぐきがくっついている境目を壊していきます。
歯周病は「静かなる疾患」と言われており、歯周病の初期から中等度は自覚症状がほとんどなく進行します。多くの場合、歯周病になっていることを自覚するのは、歯を支えているあごの骨が溶けて、歯が動くのを感じてから、もしくは腫れて痛みを感じた時です。しかし、ここまで進行すると歯周病の症状はかなり進行しています。
《歯周病の治療》
●歯周病治療のための歯磨き
歯周病治療は歯磨きに始まり歯磨きに終わると言っても過言ではありません。歯磨きだけで治る軽度の歯周病もあります。歯磨きは歯周病の進行度や歯ぐきの状態によって人それぞれ違いますので、歯周病治療に堪能した歯科衛生士が親切・丁寧に指導し管理致します。
●スケーリング・ルートプランニング
深くなった歯周ポケットにはプラークだけでなく歯石もこびりついています。歯石は専用の器具を用いて取り除き、きれいに仕上げます。
●歯周組織再生治療
歯周病の進行が重度の場合、失われた骨などの組織を再生させる手術「歯周組織再生療法」を行います。この手術により、組織の全部または一部を再生させます。 この手術は歯科医の手術テクニックも再生に影響を与えます。
歯周病形成外科・歯周組織再生療法につきましては、HPにて詳しく紹介しております。
矯正治療
|
矯正治療とは、悪い歯ならびや噛み合わせを、きちんと噛み合うようにして、きれいな歯ならびにする歯科治療です。 歯を削って「差し歯」にすることとは異なり、矯正装置を通じて、歯やアゴの骨に力をかけてゆっくりと動かして、歯ならびと噛み合わせを治していきます。
歯がふぞろいだったり、上下のアゴの歯ならびがお互いにちゃんと噛み合わない状態を、専門的には「不正咬合」といいます。
などの問題がでてきます。 また不正咬合を治すことで、自分の容姿に自信が持て、今までのコンプレックスを解消できることも、重要なことのひとつです。
いいの歯科医院には矯正に精通している歯科医師にも来て頂いております。どうぞご安心下さい。
小児矯正・部分矯正につきましては、HPにて詳しく紹介しております。
審美歯科
|
審美歯科は、従来の虫歯や歯周病といった、歯や歯肉の病気を治すことが目的ではなく、もう一歩進んで、美しく健康な歯や歯肉を作ることを目的としています。 いいの歯科医院は、「お口の機能回復を最優先に考えて治療を行う」のコンセプトのもと診療を行っております。機能の回復は同時に審美性の回復もお約束されます。審美歯科は、単に見せかけの美しさを求めるものではいけません。歯科医学をベースとし、健康美を目標にし、総合的な知識と技術で対応する必要があります。
《ホワイトニング》
ホワイトニングにはオフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類があります。
当院のお勧めはオフィスホワイトニングです。 オフィスホワイトニングは、診療室で約1時間かけて行う方法で短時間でホワイトニングの効果が得られます。
ホワイトニングには過酸化水素と言う薬剤を使います。過酸化水素は歯の着色象牙質に作用して歯を白くします。
さらに強い光を照射すると短時間で歯の漂白効果が得られます。当院ではホワイトニングにBeyondシステムを導入しております。このシステムは、上下16本の歯に同時に特殊な光線を照射できる優れもので、照射口から出る光はほとんど熱を発しません。そのため、歯髄に影響を与えることもありません。特殊フィルターで発熱を効果的に抑制し、短時間で安全にホワイトニングできます。
詳しくは、こちら→ホワイトニング
《セラミックインレー》
虫歯治療などで虫歯による浸食部分を削ったあとに保険適用範囲の治療であれば、いわゆる「銀歯」を詰めるのが一般的ですが、これは口を開けて笑ったときなどに目立ってしまいます。この詰め物を、セラミック製の天然歯のような白い歯にすることで健康的で自然な外観を得ることができます 。
また、陶質であるセラミックは金属を使用しないので、金属の溶け出しによる歯や歯ぐきの変色、金属アレルギーなどが起こる可能性がなく、 安心して治療を受けることができます。
詳しくは、こちら→セラミックインレー
《ラミネートベニア》
ラミネートベニアとは、歯の表面を薄く削って、その上に薄いセラミックを張りつける方法です。
子どもの頃に服用した薬の副作用で色が変色してしまった方やホワイトニングで歯を白く出来なかった方、 ホワイトニングよりも歯を白くしたい方におすすめです。 また、前歯の歯と歯の間に隙間が開いている方、歯の先端のかけている方、歯の表面に凹凸のある方は、ラミネートベニアで治療する事が出来ます。
この方法のメリットは、従来の冠をかぶせる方法に比べて、歯を削る量が圧倒的に少なく、 神経に刺激を与えないため 、しみたり痛みがありません。
ホワイトニングに比べ、再治療やメンテナンスの必要が少なく、なおかつ歯のダメージを可能な限り少なくできる優れた方法です。
口コミを投稿する
いいの歯科医院の求人情報
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。