新橋烏森整形外科

公式情報


〒105-0004
東京都港区新橋2-15-7 S-PLAZA弥生2F
  • 新橋駅から約222m(JR東海道本線(東京~熱海)、JR山手線、JR横須賀線、JR京浜東北線、東京メトロ銀座線、都営浅草線、ゆりかもめ)
  • 内幸町駅から約372m(都営三田線)
  • 汐留駅から約507m(都営大江戸線、ゆりかもめ)
  • 虎ノ門駅から約709m(東京メトロ銀座線、東京メトロ日比谷線)
  • 御成門駅から約713m(都営三田線)
  • 日比谷駅から約899m(JR山手線、JR京浜東北線、東京メトロ日比谷線、東京メトロ千代田線、東京メトロ有楽町線、都営三田線)
  • 銀座駅から約939m(東京メトロ銀座線、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ日比谷線、東京メトロ有楽町線)
  • 霞ケ関駅から約949m(東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ日比谷線、東京メトロ千代田線)
  • 築地市場駅から約988m(都営大江戸線)

診療案内

日曜 22時3分時点: 診察時間外 (時刻から計算した目安)
※受診の際はあらかじめ医療機関にご確認ください
休診日: 土曜・日曜・祝日
備考: 当院は予約制ではございません。
上記時間内でご都合のよろしい時間にご来院ください。
診療時間
09:00 12:15
【リハビリテーション科】
14:00 17:45
【リハビリテーション科】
09:00 12:00
【診察】
14:00 17:30
【診察】

患者様へのご挨拶

ビジネス街にある新橋烏森整形外科は、港区にあるJR新橋駅の日比谷口・烏森口、銀座線・浅草線新橋駅それぞれから徒歩約1分という好アクセスな場所にあります。新橋烏森整形外科の診療内容は、整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科があり、ただ治療するだけではなく、普段の生活やスポーツをする際にできるだけ支障の出ないような処置に努めています。またケガの原因を追求し、再発を最小限にするべく予防医療にも力を入れています。院内はいつも清潔で落 ち着いた空間に保たれており、明るいスタッフが笑顔で迎えてくれます。また立地がビジネス街ということもあり、仕事などで時間のない忙しい患者様も多くいらっしゃいます。そのため待ち時間をなるべく短く抑えるために、リハビリ室には複数の専門スタッフを配置し、様々な医療機器での治療を施すなどの工夫がされています。専門スタッフの中には女性スタッフもいるため初めてで不安な方や女性の患者様でも安心してリハビリを受けられます。新橋烏森整形外科は、平日は毎日診療しており、医療機関では休診が多い水曜日や木曜日も休まず診察・リハビリ治療を行っています。仕事で平日しかこのエリアに出てこないビジネスマ ン・OLにも嬉しいポイントです。

新橋烏森整形外科の周辺地図

【アクセス方法】
・JR「新橋駅」日比谷口・烏森口徒歩1分
・銀座線・浅草線「新橋駅」徒歩1分

医師紹介

医学博士  長谷山 雅博

性別 男性
医学博士 長谷山 雅博の写真
自己紹介
当クリニックは、東京都港区新橋駅、汐留駅近くの整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科の診療を行っているクリニックです。ただ外傷(ケガ)や病気 が治れば良いということではなく、普段の仕事やスポーツなどに極力支障を受けないように処置・治療を行うことをモットーとし、又、ビジネス街という立地を 考え、待ち時間を最小限にすることを心掛けております。

病院紹介

■肩こりでお困りの方
肩こりは、疲労やストレスなどによって首・肩周辺の筋肉が緊張し、血行障害に陥ることから起こります。

【肩こりの原因】
寒さ・なで肩・慢性疲労・運動不足・ストレス・同じ姿勢を続けることなどが原因となります。

【肩こりを予防予防するための注意】
肩こりの予防には姿勢を正すことが大切です。次のような長時間の姿勢は避けましょう。
・不良姿勢での長時間のデスクワーク
・寝転がってテレビを見る
・荷物を片方の肩にばかりかける
・腹ばいで本を読む〜

■膝痛でお困りの方

【膝の訓練が効果的なもの】
膝関節は主に骨・関節軟骨・半月板・靭帯からできていてこれらのどれか一つでも負傷すると痛みにより関節が動かせる範囲が少なくなります。このような障害(下記参照)は日常よく起こり、症状を改善するためには訓練が必要です。
※年齢に伴う変化
・変形性膝関節症(関節の老化現象)
※外傷(怪我)後および手術後
・膝関節内・周辺の骨折
・膝靱帯損傷
・膝半月板・関節軟骨損傷
・膝タナ障害など

【日常生活の注意】
膝に負担をかけすぎないことが大切です。次のことはできるだけ避けましょう。
・長時間の正座
・階段の上り下り
・長時間の歩行
・スポーツのやり過ぎ
・肥満

■腰痛でお困りの方

【腰椎と椎間板のしくみ】
腰椎は斜め前約30度傾いた仙骨の上にあり、緩やかな湾曲を作り、椎間板と靭帯により支えられています。椎間板は線推輪と髄核からなり、上からの重みを周囲に均等に分散して、組織の損傷を防ぐ働きをします。

【いろいろな腰痛】
・筋々膜性腰痛
−中腰作業などの疲労により起こる一般的な腰痛。鈍く疼くような痛みが起こります−
・椎間板ヘルニア
−はみ出した椎間板が神経自体を圧迫して起こります−
・内臓疾患や悪性疾患が原因で起こる腰痛
−痛みが長時間続いたり、発熱、腹痛や婦人的な症状を伴う場合などは専門的な診察を受けましょう

【腰痛を予防するための工夫】
・柔らかすぎる椅子やソファーは腰痛の原因になります。長時間の腰掛作業では時々休憩を入れましょう。
・長時間の立ち仕事では片脚を一歩前に出して台などに乗せましょう。
・背伸び姿勢の作業は避けるようにしましょう。
・重いものを運ぶ時は、しゃがみ込み荷物を体に近づけ、腰を固定したまま持ち上げるようにしましょう。
・膝を伸ばしたまま持ち上げるのは特に危険です。持ち上げる前に重さを確認しましょう。

口コミを投稿する

口コミを投稿しませんか?

会員登録すると、病院の口コミが書けるほか、お気に入り機能なども利用できます。

新橋烏森整形外科の求人情報

現在、新橋烏森整形外科 の求人情報はホスピタにはございませんが、ホスピタ提携「ナース専科 転職」では、あなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたします!
ご希望条件はもちろん、転職の不安、お悩み含めて何でもお気軽にご相談いただけます。どうぞご利用ください。